札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
各高校の男女比から、倍率・進学実績への影響を考えてみる(その1)

久々の、連続企画です(笑)

 

以前、さくら個別の國立先生が、こんなことをやっていまして

 

尾張の高校の男女比を調べてみたら驚いた!

 

こんなの見せられて、私が北海道版をやらないわけがないじゃないですかー(*´▽`*)

 

というわけで、今週から5回にわたって、道内主要高校の男女比(過去7年)とそれに倍率や大学進学実績がどのように影響しているかを検証してみようと思います

 

1回目の今日は、道内主要各校の男女比(過去7年)についてです

 

みなさんは、それぞれの高校に様々なイメージを持っていると思います

 

例えば、有名なところでは「札幌旭丘の女子率の高さ」ですよね

 

では、他校と比べて、それがどれだけ顕著なのかは、あまり気にしたことはなかったかと思います

 

更に、意外なところが男女比の偏りを見せているケースも…

 

予想しながら、以下のデータをご覧になってみて下さい

 

なお、このデータは北海道教育委員会が発表している北海道学校一覧から抜粋したものです

 

札幌南

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 521 440 54.2 45.8
2014 512 450 53.2 46.8
2015 510 452 53.0 47.0
2016 514 447 53.5 46.5
2017 535 424 55.8 44.2
2018 547 409 57.2 42.8
2019 550 404 57.7 42.3

 

札幌北

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 473 489 49.2 50.8
2014 476 485 49.5 50.5
2015 451 509 47.0 53.0
2016 427 528 44.7 55.3
2017 429 527 44.9 55.1
2018 427 530 44.6 55.4
2019 447 511 46.7 53.3

 

札幌西

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 493 466 51.4 48.6
2014 496 468 51.5 48.5
2015 531 429 55.3 44.7
2016 532 431 55.2 44.8
2017 520 439 54.2 45.8
2018 507 445 53.3 46.7
2019 491 467 51.3 48.7

 

札幌東

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 494 464 51.6 48.4
2014 491 469 51.1 48.9
2015 467 493 48.6 51.4
2016 454 504 47.4 52.6
2017 429 528 44.8 55.2
2018 432 518 45.5 54.5
2019 438 514 46.0 54.0

 

札幌旭丘

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 351 618 36.2 63.8
2014 338 626 35.1 64.9
2015 337 629 34.9 65.1
2016 337 630 34.9 65.1
2017 341 624 35.3 64.7
2018 362 596 37.8 62.2
2019 358 599 37.4 62.6

 

札幌月寒

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 427 536 44.3 55.7
2014 432 526 45.1 54.9
2015 421 539 43.9 56.1
2016 425 529 44.5 55.5
2017 415 544 43.3 56.7
2018 426 534 44.4 55.6
2019 431 522 45.2 54.8

 

札幌手稲

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 485 474 50.6 49.4
2014 478 482 49.8 50.2
2015 458 494 48.1 51.9
2016 497 465 51.7 48.3
2017 475 480 49.7 50.3
2018 485 472 50.7 49.3
2019 474 482 49.6 50.4

 

札幌新川

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 413 547 43.0 57.0
2014 413 543 43.2 56.8
2015 440 512 46.2 53.8
2016 409 547 42.8 57.2
2017 393 561 41.2 58.8
2018 373 579 39.2 60.8
2019 398 554 41.8 58.2

 

札幌啓成

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 451 499 47.5 52.5
2014 460 492 48.3 51.7
2015 466 489 48.8 51.2
2016 462 491 48.5 51.5
2017 460 493 48.3 51.7
2018 450 496 47.6 52.4
2019 484 464 51.1 48.9

 

札幌藻岩

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 479 472 50.4 49.6
2014 483 475 50.4 49.6
2015 454 502 47.5 52.5
2016 466 487 48.9 51.1
2017 480 474 50.3 49.7
2018 499 451 52.5 47.5
2019 511 441 53.7 46.3

 

札幌北陵

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 538 418 56.3 43.7
2014 546 418 56.6 43.4
2015 512 444 53.6 46.4
2016 499 457 52.2 47.8
2017 502 452 52.6 47.4
2018 515 438 54.0 46.0
2019 518 437 54.2 45.8

 

北広島

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 503 450 52.8 47.2
2014 493 464 51.5 48.5
2015 463 492 48.5 51.5
2016 455 495 47.9 52.1
2017 444 510 46.5 53.5
2018 453 501 47.5 52.5
2019 449 506 47.0 53.0

 

小樽潮陵

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 418 419 49.9 50.1
2014 406 389 51.1 48.9
2015 360 397 47.6 52.4
2016 362 350 50.8 49.2
2017 355 357 49.9 50.1
2018 377 336 52.9 47.1
2019 360 351 50.6 49.4

 

岩見沢東

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 370 349 51.4 48.6
2014 388 333 53.8 46.2
2015 371 308 54.6 45.4
2016 355 281 55.8 44.2
2017 324 269 54.6 45.4
2018 323 272 54.3 45.7
2019 325 264 55.2 44.8

 

苫小牧東

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 385 455 45.8 54.2
2014 359 440 44.9 55.1
2015 361 395 47.8 52.2
2016 351 368 48.8 51.2
2017 345 373 48.1 51.9
2018 340 378 47.4 52.6
2019 331 382 46.4 53.6

 

室蘭栄

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 399 316 55.8 44.2
2014 370 342 52.0 48.0
2015 370 336 52.4 47.6
2016 355 350 50.4 49.6
2017 358 343 51.1 48.9
2018 348 351 49.8 50.2
2019 354 343 50.8 49.2

 

函館中部

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 363 342 51.5 48.5
2014 359 342 51.2 48.2
2015 362 341 51.5 48.5
2016 364 339 51.8 48.2
2017 390 329 54.2 45.8
2018 380 339 52.9 47.1
2019 399 317 55.7 44.3

 

旭川東

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 452 385 54.0 46.0
2014 441 394 52.8 47.2
2015 443 392 53.1 46.9
2016 443 398 52.7 47.3
2017 433 406 51.6 48.4
2018 428 410 51.1 48.9
2019 424 418 50.4 49.6

 

帯広柏葉

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 461 374 55.2 44.8
2014 434 399 52.1 47.9
2015 431 408 51.4 48.6
2016 437 400 52.2 47.8
2017 438 398 52.4 47.6
2018 436 396 52.4 47.6
2019 425 406 51.1 48.9

 

釧路湖陵

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 358 360 49.9 50.1
2014 357 366 49.4 50.6
2015 356 364 49.4 50.6
2016 356 367 49.2 50.8
2017 356 361 49.7 50.3
2018 345 374 48.0 52.0
2019 341 360 48.6 51.4

 

北見北斗

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 393 320 55.1 44.9
2014 403 312 56.4 43.6
2015 404 315 56.2 43.8
2016 401 299 57.3 42.7
2017 400 298 57.3 42.7
2018 399 299 57.2 42.8
2019 394 312 55.8 44.2

 

札幌第一

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 658 469 58.4 41.6
2014 697 482 59.1 40.9
2015 676 532 56.0 44.0
2016 735 610 54.6 45.4
2017 717 654 52.3 47.7
2018 681 617 52.5 47.5
2019 663 561 54.2 45.8

 

北海

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 644 562 53.4 46.6
2014 703 578 54.9 45.1
2015 705 519 57.6 42.4
2016 699 529 56.9 43.1
2017 664 588 53.0 47.0
2018 683 695 49.6 50.4
2019 711 685 50.9 49.1

 

札幌光星

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 836 476 63.7 36.3
2014 834 456 64.7 35.3
2015 758 449 62.8 37.2
2016 677 397 63.0 37.0
2017 671 457 59.5 40.5
2018 801 547 59.4 40.6
2019 825 602 57.8 42.2

 

立命館慶祥

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 479 389 55.2 44.8
2014 465 400 53.8 46.2
2015 454 413 52.4 47.6
2016 442 424 51.0 49.0
2017 477 437 52.2 47.8
2018 503 449 52.8 47.2
2019 507 453 52.8 47.2

 

札幌日大

男子(人) 女子(人) 男子(%) 女子(%)
2013 590 425 58.1 41.9
2014 628 441 58.7 41.3
2015 601 449 57.2 42.8
2016 626 497 55.7 44.3
2017 681 513 57.0 43.0
2018 692 528 56.7 43.3
2019 676 497 57.6 42.4

 

いかがでしたか?

 

色々感想を書いてしまうと、来週以降のネタがなくなってしましますので(笑)

 

来週は、まず札幌のTOP校について、色々語っていきたいと思います

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係(高校) | comments(0) | - |
今までできたことができなくなると、人はかなりのストレスを感じるもの

タイトル長いですが、今日の話は完全に雑談です(笑)

 

私、家や教室のネット接続はフレッツ光なんですが、契約者へのサービスとしてフレッツ光メンバーズクラブというのがあるんですよ

 

たまに覗くと結構ポイントがたまっていて、それを交換するのが楽しみの一つでもあるのです

 

今日、家にパソコンを持ち帰って、久々にサイトを覗いてみると…

 

おー、貯まってる(´-`).。oO

 

何と交換しようかなと、ポチポチしていると…

 

ん?回線認証ログイン画面のURL変更について??なんだこれ

 

なになに

 

「この度、2020年1月1日より回線認証ログイン画面のURLを変更させていただいております。それに伴い、本画面が表示される会員様にはルーターの設定を実施いただく必要がございます。大変お手数ですが、こちらよりご対応をお願いいたします。」

 

こちらをクリックして出てきた画面には…

 

それはそれは、ながーーーーーーーーーーーーーーい説明と、こちらの神経を逆なでするような次の文面が

 

※ご利用のルーターの設定方法につきましては、取扱説明書をご確認いただくか、各メーカーへお問い合わせください。

 

ふーん(* ̄- ̄)

 

一言いいです?

 

 

俺、これだけでフレッツ光解約したくなったんですが(笑)

 

 

どれだけ気が短いのよって笑われるかもしれませんが、今まで普通にできていたことが、相手の都合でできなくなると、それだけでかなりのストレス感じませんか?

 

向こうはセキュリティー強化のためとか言ってますが、こっちにしてみたらただの改悪ですよ

 

ルーターの設定色々いじらなければいけませんし、それにかかる時間と手間、さらにこれが原因でネットに繋げなくなったらどうしてくれるんですかね

 

それでなくても、最近回線速度が遅くて、何とかならんもんかなと思ってましたし

 

 

でも、これって自分の塾でも同じようなことになっていないか注意した方がいいですよね

 

「人のふり見て我がふり直せ」です

 

しょうがない、ルーターの設定、これからいじりますかね(^_^;)

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(2) | - |
覚えたての言葉

子どもって、覚えたての言葉をすぐ使いたがったりしませんか?

中1(特に男子)が覚えたての"Pardon?"を口喧嘩に多用するのは有名ですが…

私はこの現象を、『いろはにほへと症候群』と勝手に呼んでいます。

由来はというと、私が小学生の頃、道徳の教科書に『いろはにほへと』というお話が載っていまして。

(もともとは有名な絵本の内容だそうです。)

 

まだ侍がいたような昔の話。

今日はじめて「いろはにほへと」の七文字を習った少年が、嬉しくて

「いろはにほへと、いろはにほへと」

と繰り返しながら家へ帰っていると、お侍さんにぶつかります。

お侍さんは怒るけど、「いろはにほへとと言ってて気づかなかった」という少年を許してあげます。

そして、「なるほど、いろはにほへと、ねえ…いろはにほへと…」と、今度は自分がぶつかってしまいます――。

 

おぼろげな記憶ですが、確かこんな話です。

繰り返しながら歩く程ではありませんが、よくあることですよね。

私の弟は昔、「草生える」や「大草原」の様なネットスラングを覚えたばかりのころ、一生懸命日常会話に取り込もうと多用していました。

私も「一日一個ことわざを覚える!」なんて意気込んでいた頃は、「危うきこと累卵の如し」の響きに魅了されて、日々使うチャンスを伺っていました。

嗚呼恥ずかしい。(無論使うことはありませんでした)

でもまあ、覚えた事――とりわけ言葉なんかは、何度も使うことで自分のものにするってよく聞きますよね。

だから多分、良いことなんだと思います!

 

とはいえ、今の小学生は「あいうえお」を覚えてそんなに喜べるのでしょうか。

もっと、「タピオカ」とかの方が喜びそうですよね。

え?小学生はもうタピオカ知ってる?

まあそう…ですよね。じゃあ「キャッサバ」とかどうですか。

「キャッサバ、キャッサバ、キャッサバ…あっごめんなさい!キャッサバを言ってて、気づかなかったんです!」

…新手の口裂け女撃退法かと思われますね。

何の話をしているんだろう。

閑話休題。まとめます。

 

まとめ:子供はよく、覚えたての言葉使いたがりますよね!

そんな経験ありますか??

 

3歳児とか面白いですよ

 

年に似合わないこと言っていたら、大抵母親の口癖だったりしますからね(笑)

 

うちの姪が幼い頃「あらあらあらあら…」とか言っていたのは、明らかに姉の影響です(´-`).。oO

 

しかし…

 

「草生える」は文字だからいいのであって、会話で言ったらダメだろwww

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 現役JKコラム | comments(0) | - |
実験は楽しい

うちの教室は、長期休暇期間中は夜の集団授業がなくなるので、来週から3週間ほどがそれに該当するのです

 

ただ、今年は定期テストが変則的に行われていて、この時期にもかかわらず定期テストを見据えた授業も行わなければならないというジレンマが…

 

普段は学校進度、それほど気にしていないんですがね

 

さすがに定期テスト前に、テスト範囲と関係ない授業を行うのは可哀想かなと思って、毎回それぞれの中学校のテスト範囲に合わせて復習の授業を組んでいます

 

しかし、中1については先週で終わったので、今日の授業は何をしようかなと悩んだ結果、普通に先に進むことにしました(笑)

 

理科は、3単元目の「身近な物理現象」(植物、身のまわりの物質は終了しています)

 

今日は、光の直進・反射・屈折を勉強したのですが、ここは毎年軽めの実験を行うことにしているんですよね

 

コップの底にコインを置いて、水を入れると浮いて見えるアレです(笑)

 

実験と言っても手軽なので、家でやってみることもできるのですが、実際にやるかと言われると…(^_^;)

 

テキスト上で見るのと、実際に体験するのでは、やはり違うと思うのです

 

まさに、百聞は一見に如かず

 

本格的なものは教室で行うのが難しいので、このレベルのものなら、これからも積極的に行っていきたいですね

 

実は、10年以上前に真空状態を作ることができる実験装置を持っていたのですが、どこにしまい込んだかなぁ…

 

今度探しておかなくちゃ

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | - |
知らなかった…

今日、中3生と保護者の方と進路面談をしまして

 

私立高校について話をしていた時のことです

 

「光星高校は新しいコースができるので…」

 

ん?

 

今、何とおっしゃいました?

 

「詳細は9月に発表すると…」

 

知らない(´;ω;`)ウゥゥ

 

そんなこと初めて聞いた…

 

慌てて、北海道高校ガイドブック(北海道学力コンクール事務局編)の2021年度版を見てみると

 

載ってました(^_^;)

 

ステラコースはそのままで、特進コースと文理コースを改変し新しいコースを設置すると

 

恐らく、今春の入試で文理コースがCランク必要になったからでしょうね(´-`).。oO

 

先日、私立の「基準」についての記事を書きましたので、この辺りのことを表現するのが難しい(笑)

 

 

しかし、保護者の方に進路情報を教えられるとは…

 

私も、まだまだですね

 

とりあえず、9月に詳細発表ということですから、どこかで行われる塾説明会で詳しい話を聞くことができるでしょう

 

それまで待つことにしますか

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係(高校) | comments(0) | - |
本当なら…

本来であれば、昨日が東京オリンピックの開会式だったんですね(´-`).。oO

 

そして、今日から札幌競馬が始まっているのですが…無観客競馬が続いています

 

いつもとは違う夏ですね

 

もし、コロナウイルスがなければ…そう考えてしまいます

 

でも、これが現実なわけですから、私たちは「今」を生きていくしかないわけです

 

 

受験生も同じですよ

 

「もし」を考えても、それで何かが変わるわけではありません

 

現実を受け止めて、いまやるべきことをやっていくしかないのです

 

 

明日で4連休も最後です

 

うちの教室には「全く」関係ない休みでしたが、皆さん有意義に過ごしましょうね

 

 

短いですが、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(0) | - |
今日は事前模試

金曜日は集団授業がない日ということもあって、4連休中の今日、昨年の道コンの問題(過去問トレーニングというやつですね)を使用した事前模試を行いました

 

これから、同様のことを行う塾さんもあるかもしれません

 

注意事項を2つほど

 

 

1つ目:今年の道コンと範囲が違います

 

学校進度の関係で、範囲がずれているんですよね(^_^;)

 

うちは、中2の数学で連立方程式をカット、中3の数学で平方根をカットしました

※既習の生徒には解いてもらっています

 

社会や理科は選択問題なので、ある程度融通が利くんですけどね…数学はどうにもなりませんでした

 

 

2つ目:中1は昨年実施のものと差し変わっています(理科)

 

移行措置の関係でしょうね

 

人数分しか注文せず、採点は昨年道コンの採点基準表で行ったので、中1理科の採点の際に問題番号と解答が合わず

 

????

 

となりました(笑)

 

今の中1は植物で呼吸と光合成・根や葉のつくりは学習しないんですよ(中2の動物分野です)

 

その代わり、動物の分類が下りてきています(笑)

 

自分は、慣れていないからということもあるんですが、教えにくい…

 

 

先程、採点が終わりましたが、今年は中1や中2に事前課題を渡していないからか、いつもに比べるとできが悪いように感じますね

 

中3は…休校期間中にも復習に取り組んでもらっていましたが、こんなものかという感じです

 

まあ、定期テストが7月にあった(これから)生徒もいますから、致し方ない面もありますが…

 

 

とりあえず、本番までの2週間ちょっと

 

気合を入れて頑張ってもらうしかありませんね(´-`).。oO

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | - |
「基準」・「目安」とは

先日の札幌日大での説明会でのこと

 

高校の部での挨拶に立った浅利校長は、予定の時間を大きく越え、熱弁を振るわれました

 

 

その内容は、我々塾関係者にとっては周知の事実でありながら、あえて誰も触れて来なかった話題

 

お子さんが高校受験を経験された方なら知っている話題

 

しかし、それで今のところ上手くいっているみたいだから、それを今更変える必要はないのではとみんなが思っている話題

 

 

私は、塾生の面談や入試説明会の際に「札幌近郊には『落ちる私立(コース)』と『落ちない私立(コース)』がある」という話をします

 

落ちる私立(コース)とは、当日点が取れないと不合格になるケースを指し、落ちない私立(コース)とは受験の段階で「ほぼ」合格が決まっているケースを指します

 

ここでは、どの高校やコースがそれに当てはまるかは明言しませんが、普通は点数が取れないと不合格になるのが試験というものですよね

 

それが、予め示された「基準」・「目安」をクリアしていれば、よほどのことがない限り合格になるんですよ

 

 

私がこの業界に入って初めて聞いた言葉があります

 

「15の春は泣かせない」

 

昭和30年代後半、高校全入運動というものが広まりを見せていた際、当時京都府知事だった蜷川虎三が広めたスローガンだそうです

 

なるほど、希望する全ての生徒を高校に入学させるために、そのようなものが設けられたのでしょうね

 

 

この春、私立高校授業料実質無料化がスタートしました

 

詳しい基準などは、上のリンク先を見ていただくことにして、近年公立の中下位校で広がっていた定員割れの流れが、この春勢いを増すのではないかと考えていました

 

そして、このコロナ禍によって、来年以降もこの傾向は続くものと思われます

 

どこの私立の説明会に行っても、皆さん「対応は早かった」と口を揃えておっしゃいます

 

確かに、ICTなどの設備面も含め、私立の方が一歩先を行っていましたからね

 

公立は完全に出遅れたといっていいでしょう

 

北海道で公立>私立という時代が長く続いてきたのは、1つはやはり大学進学実績などの学力面、もう1つは授業料の面

 

しかし、私立上位校は着実に進学実績を伸ばしてきて、授業料も条件はつくものの実質無料化まで来ました

 

「同じレベルなら公立より私立へ」

 

一部上位校を除けば、もうその流れは止められないのかもしれません

 

 

しかし、ここで1つ問題があります

 

タイトルに書かれた「基準」・「目安」というものの存在です

 

進路指導をする中学校側にとっては、生徒の進学先を確実にできるもの

 

私立高校側にとっても、新入生の学力レベルの安定と生徒確保という面で助かるもの

 

お互いに利点があれば、なくそうという動きにはなりません

 

それが、私がこの業界に入る少し前に、一時的でもなくなった時期があったそうです

 

現場は混乱、主に中学校側からの切り崩し(おたくの高校は基準出さないんですか?○○高校さんは出してくれたので、このままだと生徒にはそちらを受験させることになりますよ等)で結局元に戻ったのだとか

 

それから約20年

 

私立に吹く追い風も相まって、「基準」・「目安」をなくしてはどうかという提案が、先日行われた私立高校と中学校の進路指導担当者との会合でなされたのだそうです

 

反対意見が大勢を占めるのかと思いきや、中学校側からの抵抗は予想以上に少なく、ただ私立高校側に及び腰のところがあるとのことでした

 

あくまで私の推測ですが、上記の『落ちる私立(コース)』は積極的で、『落ちない私立(コース)』は消極的だと思われます

 

 

公立入試が内申点の兼ね合いもあるとは言え、「一応」当日点を取らなければ合格できない、ある意味達成感を得られるものなのに対し、私立入試は「滑り止め」と長年言われ続け、入学者の大半は「合格することが分かっていた子(単願・推薦)」か「公立入試が不合格で回ってきた子」が中心

 

もちろん、単願や推薦で入学する子の中には、その私立高校でやりたいことがあるから来たという子もいるでしょうが、少数派であることは否めません

 

「基準」・「目安」がなくなれば、私立入試でも公立入試のような達成感が得られるようになるかもしれません

※上位コースではそのような現状であることは、日大の説明会の記事でもわかっていただけると思います

 

 

浅利校長からは、各私立高校の担当者と話す機会があった時に、「基準」・「目安」を廃止してはどうかという話をしてほしいと、参加者にお願いがありました

 

私は、塾側も、これには概ね賛成だと思うんですよね

 

では、障壁となるのは果たしてどこなのか

 

心当たりはありますが、それを書いてしまうと色々とややこしいことになるので(笑)

 

今すぐ、どうこうなるものではないでしょう

 

ただ、来年には公立の入試も変わります

 

そのタイミングでどうにかなりませんかね

 

 

皆さんはどう思われますか?

 

 

そして、この話とは別に(関係している部分もありますが)、受験生とその保護者の方にどうしても伝えておかなければいけないことがあります

 

中学校での進路指導についてです

 

それぞれの中学校には進路担当の先生がいますが、進路面談は担任の先生が行うことがほとんどでしょう

 

すると、進路担当から担任の先生に情報がうまく伝わっていないことがあるのです

 

中には、自分の経験だけで判断し、最近の情報に耳を傾けない困った先生もいます

 

そうなると、自分が受けたい私立高校を中学校側で拒否するケースが出てきます

 

仮に、そういったケースに遭遇した場合は「私立高校」に相談してくださいとのことでした

 

私立高校側にとって、自分の学校を選んでくれた受験生は貴重な存在です

 

本当に親身になってアドバイスを(知恵を授けて)くれますよ

 

 

私、普段中学校の先生をあまり悪く言うことはないのですが、数年前にとんでもない人に出くわしましてねぇ…

※過去記事検索したら出てくるかもしれません

 

そもそも、生徒が受験する高校を何で中学校(先生)に決められなければいけないんですか?

 

それも、中学校側が「基準」・「目安」を知っていて、生徒の進路をコントロールすることができるという勘違いから来ているのではないかと思うのです

 

行きたい高校を、何のしがらみも無く受験できるようになるといいですね

 

 

当たり前のことなのに、何を私は熱く語っているのでしょう(笑)

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(2) | - |
喋る機械

ここ数年で、機械は喋るようになった。

とはいえ私の記憶のある『ここ数年』での最古の電子機器(除く家電)といえばガラケーあたりだが――

それでも奴は、喋らなかった。

 

昔から、言葉を発する機械はあった。

「お風呂が沸きました」とか、「おかけになった電話番号は。お出になりません。ピーっという発信音の後にお名前とご用件をお話しください」とか。

でもそれは決められた一定の文章であって、私から言わせてもらえば『言葉を流している』だけであって、『喋って』はいない。

対する今の機械はというと、例えば我が家の洗濯機なんかは、起動させると季節や時刻に合わせて「こんばんは。夜遅くまでお洗濯お疲れさま」とか、「おはよう!最近暑いからこまめに水分補給して熱中症に気をつけてね」とか言ってくる。

AIスピーカーはその日の天気を尋ねると教えてくれるのだが、必ず返答の最後に「Have a nice day!」だとか、「いつも話しかけてくれてありがとう!」なーんて言ってくる。

そんなもので私の心を掴めると思うなよ。可愛い奴め。

……そうなんです。そこなんです。

『喋り』だした機械たちを、私たちはもうただの『モノ』としては見られなくなってきている。

人の手によってプログラミングされたものだと分かっていながら、そこに人格(?)を見出してしまう。

そしてその『喋る』機械にはそれぞれ共通点がある。

それが、話す言葉の『ランダム性』と、必要な情報だけ伝えるのではなく関係のないことや必須事項ではないことも呟く『自由さ』なので。

 

次回あたり、学びやむげんにいる『喋る子たち』の性格分析でもしてみようかな。

 

うちの教室にいる「喋る子たち」…

 

あぁ、「ほっとメール」※入退出管理システムと、「空気清浄機」ね(笑)

 

「ほっとメール」は決められた文章を流しているだけだから喋る内には入らないだろうから、空気清浄機の方かな

 

でも、意外とセリフのバリエーションは少ないんだよな…

 

たまに、聞いたことのないセリフを言ってびっくりすることはありますが(^_^;)

 

Siriも質問すると、色々会話してくれますよね

 

都合が悪くなると誤魔化すところなんか、人間そのものです(笑)

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 現役JKコラム | comments(0) | - |
2020年 札幌日本大学中学校・高等学校説明会

今日の午前中、札幌日大中学校・高等学校(以下、日大と省略させていただきます)の説明会に行ってきました

 

毎年、もう今年は大きな変化はないだろうと思って説明会に出席するのですが…

 

毎年、何か新しいことやってきますね、ここは(笑)

 

それは、悪い意味ではなくて、いい意味でです

 

「前年と同じというのは停滞していることを意味するので、常に何%(何十%)かは変化していかなければいけない」とは、以前塾業界の誰かが言っていたような(^_^;)

 

というわけで、新しく変わる点と、皆さんも気になっているであろう推薦3について

 

特に、推薦3は昨年の説明会の時点では公開を止められましたからね(笑)

 

今年は、そんなことなくて良かったです(^-^)

 


まずは中学の方から

 

うちは中学受験は積極的に扱っていないので、全然知らなかったのですが…

 

今年の日大の入試、難しかったみたいですね(^_^;)

 

特に1月7日入試の算数

 

大問3,4,5でそれぞれ配点が12,15,24点あるんですが、平均点が1〜2点って

 

大問1,2の69点分(120点中)での勝負になっているということですよね

 

それはお叱りの声も出るよなぁ…

 

ただ、個人的には入試ってある程度難しくないとダメだとは思うんですよ(ここまで極端なのは困りますが)

 

学校側からのメッセージ的な部分もありますからね、この問題はできてほしいという

 

来春の入試は、コロナの影響等も含めて、平均点の設定を引き上げるそうです

 

どのくらいかわからない人には、2016年度〜2018年度のレベルだとお伝えしておきます

 

なお、過去問は日大のホームページで見ることが可能です

 

そして、今、話に出た「コロナ」による対応について

 

iPhoneImage.png

 

以上の3つを想定しているそうですが、注目すべきは3番

 

私が今まで参加した説明会では、このような話は聞きませんでしたね

 

恐らく、日大が初めてではないでしょうか

 

確かに、これはいい考えですね(今から他校で真似することができるのかな…)

 

 

そして、皆さんが気になっているであろう、SAコースの現状について

 

1期生が現高1生なのですが、順調な伸びを見せているそうです

 

手元に資料がなく、画面だけでの公開でしたから、これはブログにも書かないでくれということだと思い、あえて細かい数字については言及しませんが…

 

中3の1月段階で東大・京大・医学部医学科レベルに到達しているのが15%、旧帝レベルに到達しているのが40%だそうです

※(SA・A両コース累計で)

 

今までとの比較がないので、これが急激に良くなったのかどうかはわかりませんが、例えば単純に320名定員の公立高校に換算すると

 

東大・京大・医学部医学科レベル:48名

旧帝レベル:128名

 

それは凄い(ここまで単純ではないでしょうが)

 

確かに、年々入学者のレベルは上がっているようでして、これも見せれない資料なのですが、SAコースの合格ラインは併願で北嶺や立命館SPに合格したが不合格になるくらいです(入試の性格上、どこの学校を第1志望にしていたかで対策も異なるため、当然点数の出方も異なりますが)

 

SAコースは北嶺や立命館SPと比べても遜色ないレベルにあるということは、知っておいた方が良さそうです

 

学校の取り組みについては、パンフレットやHPなどでも詳しく紹介されていますし、説明会でもそこまで詳しい話は出ませんでしたので、新しく始まったことだけ

 

SSHはそのまま(というか全国で5校のみの重点枠なんですね)なのですが、SGHは残念ながら2019年度で終了になりました

 

しかし、これまでの経験を生かして学校独自にSGL(スーパーグローバル・リベラルアーツプログラム)をスタートし、更に医学部志望者が増加していることもあって、MLP(メディカルリーダー育成プログラム)も始め、SSH・SGL・MLPの三本柱でこれからもグローバル教育を続けていくそうです

 

 

次に高校について

 

まず、校長先生のあいさつの中で、なかなか刺激的な話があったのですが、それを中心に書いてしまうと、本来の説明会の記事を書くという趣旨から外れてしまいますので、この話は「木曜日」に別枠として記事化したいと思います

 

ぜひ、お見逃しなく

 

この春、プレミアSコースは1期生が大学入試を迎えました

 

気になる結果はというと

 

 

国公立大学志望者17名、うち15名合格(合格率88%)

主な合格校:札幌医大(医学科)1名、北大4名、富山大(薬)1名、広島大(理)1名

 

私立大志望2名、青山学院大、法政大

 

残念ながら不合格だった2名は、いずれも東大!

 

しかも、部活を続けながらのチャレンジだったそうです(文化部ですが、全国大会出場などの実績あり)

 

他の私立の最上位コースは、部活加入が認められていなかったり、所属できる部に制限がかけられていたりする中、特に制限を設けずにこれだけの結果を残したというのは、素晴らしいです

 

先日、記事にした大学合格者実績を見てもらってもわかるように、例年と比べ日大は数字伸ばしてましたからね

 

プレミアSだけでなく、他のコースも頑張ったのではないでしょうか

 

 

さて、ここまでのプレミアSコースの3年間と今年の春の入試を比べてみましょう

 

2017:受験者130名、合格者54名(2.41倍)、入学者18名

2018:受験者180名、合格者48名(3.75倍)、入学者13名

2019:受験者197名、合格者75名(2.63倍)、入学者19名

2020:受験者220名、合格者95名(2.31倍)、入学者15名

 

そして、推薦3と一般入試の内訳は

 

推薦3:受験者106名、合格者47名(2.26倍)、入学者10名

一般 :受験者114名、合格者48名(2.38倍)、入学者5名

 

倍率2倍を超えているということは、なかなか厳しい入試だったと言えると思います

 

次に、推薦3のみでは

 

iPhoneImage.png

※プレミアSと特進の合わせた数字です

 

どうでしょう、この数を多いと捉えるかそうでもないと捉えるかは、色々な見方があるとは思いますが、私は私立入試で他の高校を受験できないという制約のある中でこれだけの数が集まったのは、ひとまず成功だったと言ってもいいのではないかと思います

 

他の私立高校がどう考えているかはわかりませんが

 

iPhoneImage.png

※学校調べ、実際の合格者の数はもっと多い場合もあります

 

そして、この合格率ですね

 

推薦3に高いレベルの生徒が集まっていたことがわかります

 

特に、北広島高校は今年定員割れ(2次募集があった)だったのですが、プレミアSに合格している生徒が6名、日大に入学しているというのは大きいのではないでしょうか(逆に北広島にとっては大きな痛手だと思います)

 

恐らく、北広島でも上位に位置する、すなわち北大を十分に狙える生徒たちだと思いますので

 

また、推薦3の経験が生きた事例というのも、いくつか紹介されていました

 

iPhoneImage.png

 

iPhoneImage.png

例えば、1月の推薦3で苦い思いをした生徒が、それをバネにして2月の一般入試や3月の公立入試に臨むことができたり、推薦3でプレミア認定をもらえたことで安心して公立入試に備えることができたりということは、十分に考えられることだと思います

 

 

そして、新しい取り組みが2つ

 

1つ目は、再来年1月(現中3生が高1生時)からIBDP(国際バカロレアディプロマプログラム)をスタートさせること

 

これは、現在札幌開成中等教育学校が行っていますが、実現すれば道内私立としては最初になるということ

 

しかも、フルor選択ということが可能なのだそうです(選択とは、自分の興味ある教科・単元のみ受講可能とか…)

 

選択できるというのであれば、面白そうですね

 

カリキュラム組むのが大変そうですが(^_^;)

 

 

そして2つ目が「異能Vationネットワーク」に選定されたということ

 

地域にいるちょっと変わった人材や独自の視点の研究に没頭している人を発掘し、地域発の破壊的イノベーションの「種」を育てる「苗代」になることを目指しているのだとか

 

この異能Vationって面白いですね(笑)

 

興味のある方は、日大のHPからも見ることができますので覗いてみて下さい

 

「総務省公認のへんな人」とか「失敗を恐れずに果敢に挑戦を行うような提案を募集」とかって、今までの日本にはあまりなかった形ですよね

 

 

一応、今までの説明会の記事のリンクを貼っておきますね

 

3年前の記事

 

一昨年の記事

 

昨年の記事

 

 

冒頭でも書きましたが、常に学校全体で新しいことにチャレンジしていくという姿勢は、勢いを感じさせます

 

どちらかというと、これまでは私立A日程は札幌光星、B日程は札幌第一という流れだったのですが、ここにくさびを打ち込むことができるかどうか

 

これまでの取り組み、そして今日紹介した新しい取り組みが軌道に乗ってくれば、数年後ガラッと変わってくるかもしれませんね

 

 

それでは、今日はこのへんで



| - 札幌日大 | comments(3) | - |
1/3PAGES >>
S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< July 2020 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode