札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
秋のG1が始まりますよ

台風が近づいているのに、何のんきなこと言ってるんだって話ですが(^_^;)

 

明日のスプリンターズSを皮切りに、10月7日の週と11月4日の週を除く(ここも南部杯とJBCという地方のG1が開催されますが)11週で競馬のG1レースが開催されます

 

毎度おなじみの私の予想コーナーですね

 

わかりません

 

 

そんな馬走ってたかなー?

 

もう一度言いますよ

 

「ワカリマセン」

 

というのも、台風による大雨・強風のため、かなり悪いコンディションの中行われるのは間違いありません

 

そうなると、もうまともに予想するだけ無駄という感じですね(笑)

 

なので、お馴染みのサイン予想から1頭、普通の予想から1頭の計2頭を挙げておくことにします

 

 

まずサイン予想

 

皆さんJRAのCM見ましたか?

 

去年から競馬初心者の若者4人という設定で色々作られているのですが、競馬をやっている人間からすると「いくら何でもそれは…」という勘違いをするんですね

 

右回りと左回り、芝とダート、短距離と長距離

 

今回は「目の前とモニター」

 

いやいやいやいや(^_^;)

 

で、モニターに映っていたレースが新潟10レースだったわけなんですが、今回のスプリンターズSで前走が新潟10レースだった馬が1頭います

 

3番のワンスインナムーンです(*´▽`*)

 

間違いありませんね(本当か?

 

 

次に普通の予想を

 

以前からこのスプリンターズSというレースは、香港からの遠征馬が多く出走していて、昨年もブリザードという馬が5着に入りました

 

香港のスプリンター(短距離を得意とする馬)はレベルが高いんですよね(´-`).。oO

 

今回出走するラッキーバブルズも、香港ではピークを過ぎた馬との評価ですが、そんな馬でも日本に来れば上位争いできるはず

 

というわけで、

 

14番のラッキーバブルズ

 

 

当たるかなー(*´▽`*)

 

それでは、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
現役高校生に聞く!にご協力ください

それぞれの高校で前期の授業が終わり、来週からは後期に変わります

 

 

1年生は半年が経ち、学校にも慣れたのではないでしょうか

 

2年生は修学旅行を目前にして、ちょっと浮足立ってますかね

 

3年生はセンター試験までもうすぐ100日です(-_-;)

 

 

毎年、この時期に「現役高校生に聞く!」への協力をお願いしています

 

TOP校は十分すぎるほど集まっているので、できればそれ以外の高校(特に私立高校)の話が聞きたいのですが…

 

もちろん、TOP校でも「今」の情報を知りたいので、協力してもいいよという人はアンケートフォームにて

 

よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 現役高校生に聞く!(学校別) | comments(0) | trackbacks(0) |
2018年 北海道文教大学明清高校説明会

昨日書いたように、今日の午前中、北海道文教大学明清高校(以下明清高校)の説明会に行ってきました

 

2年前に学校見学には行きましたが、説明会には初めての参加ですね

 

明清高校と言えば、何と言っても2021年の春(今の中1生が高校受験する時)に今の南区藤野から大学のある恵庭に移転することが話題になっています

 

その辺りのことを詳しく聞いてこようと思っていました

 

移転と言えば…

 

北海道文教大学明清高校 授業公開

 

2年前にこの記事の中で

 

ただ、取り組んでいることは素晴らしいことや面白いことが多いですし、「近くにあればなぁ」というのが正直な感想です

学校移転しませんかね(笑)

 

こう書いてました(^_^;)

 

まさか本当になるとは…

 

iPhoneImage.png

 

恵庭にある北海道文教大学の敷地内に新しい高校校舎を建てるそうです

 

何でも、サッポロファクトリーのアトリウムのようなイメージになるそうで

 

上のイメージ図見ると、確かに(*´▽`*)

 

そして、学校名も「北海道文教大学附属高校」になると

 

新校舎に校名変更…

 

これは人気出ますね(^_^;)間違いなく

 

特に、恵庭周辺(千歳・北広島、空知管内も)や札幌市内のJR沿線(厚別区・白石区)の中下位層にとっては、選択肢に入ってくるのではないでしょうか


 

iPhoneImage.png

 

ただ、今の中3生は高校2年生まで、中2生は高校1年生のみですが南区藤野に通わなければいけないんですよね

 

iPhoneImage.png

 

見にくいとは思いますが、一応地下鉄真駒内駅から学校までのバスの定期代はかかりません(じょうてつバスの7,500円分の月額定期代が支給されるということです)

 

恵庭に移ってからは、最寄りのJRの駅から恵庭駅までの定期代が全額給付と

 

iPhoneImage.png

 

札幌市外の生徒は、南区藤野までは最寄りのJR駅から札幌駅までの定期代+地下鉄真駒内駅から学校までのじょうてつバスの定期代が給付になります

 

最寄りのJR駅までの分と、札幌駅から真駒内駅までの地下鉄代はかかるということです

 

恵庭移転後は、札幌市内の生徒と条件は同じです

 

ちなみに、この交通費の給付は今の中学2年生までは決定していて、1年生から恵庭に通う今の中学1年生については未定だそうです

 

しかし、新校舎になったからと言って、定員が増えるわけではないそうでして…

 

普通科120名、食物科40名かぁ

 

初年度は凄いことになりそうですね

 

 

普通科には文理選抜コースと人文進学コースの2つがあって、文理選抜コースからは国際・英語プログラムと医療・理系プログラムに分かれ、人文進学コースからは進学・公務員プログラムとこども・発達プログラムとサッカープログラムに分かれます

 

食物科は調理製菓コースのみですね

 

なぜ、このように分かれているのかというと、北海道文教大学には外国語学部と人間科学部があって、人間科学部は健康栄養学科・理学療法学科・作業療法学科・看護学科・こども発達学科に分かれています

 

大学の学部・学科に合わせて、高校もプログラムが分かれているというわけですね

 

ここまでしっかりリンクしているのに、南区藤野と恵庭といった具合に距離が離れていたため、高大連携も十分に行えていたとは言えなかったようです

 

私は常々思っているのですが、どちらかと言えば規模が大きくない、こういった私立高校は、このくらい尖ってもいいと思うんですよね

 

普通高校の普通科ではつまらないでしょ?他にもそういったところはたくさんあるわけですから

 

こども・保育プログラムと言ったって、高校卒業してすぐに保育士になれるわけではありません

 

サッカープログラムと言ったって、朝から晩までサッカーばかりやっているわけではありません(明清高校は「サッカーバカはいらない」と公言していて、サッカー部もきっちり勉強しています)

 

進学・公務員プログラムは今年の春に1期生が卒業して、3名しかいなかったそうなんですが、北海道警察と自衛隊に全員合格したそうです

 

学校の授業で公務員試験特有の問題を解いたりもするのですが、やはり夏休み中は公務員予備校的なところの夏期講習を受けに行ってましたと、正直に話してもらいました(笑)

 

食物科は、札幌市内・近郊でも、他には三笠高校くらいしか同様の科はありませんし、普通科ではないのでカリキュラムも専門的なものの割合が高いです

 

FullSizeRender.jpg

 

これは2年前のパンフレットなのですが、カリキュラムを見ても、やはり専門科は違うなーというのがわかります

 

卒業と同時に調理師免許が取得できますし、高校卒業後にすぐ働きたいなら、専門学校へ行くよりこちらの方がいいでしょうね

(ただ、2年前には「うちは製菓の方は弱いので、パティシエを目指す子は専門学校へ、栄養士を目指す子は大学へ進学したりしています」と話されていました)

 


進学実績はどうかというと、ハッキリ言って大したことはないです

 

それは仕方ないですよね、元々の在籍数が少ない上に、渡された資料に乗っていた数字は合格者数ではなく「進学数」でしたから

 

今は、少人数なので1人1人の生徒に目が行き届いていると思います

 

これは十分なアピールポイントだと思うのですが、これが恵庭移転後に急激に生徒が増えた時にどうなるかというのは、一つの不安材料ではあります

 

附属高校ということで、今まで以上に北海道文教大学の合格者も増えるとは思いますが…医療系はなかなか厳しいんですよね

 

北海高校でも同様の取り組みをしている、「※キープ&チャレンジ制度」がどの程度機能するかがポイントだと思います

※北海道文教大学の推薦を受け入学の権利をキープしながら、国公立大学にチャレンジする制度

 

 

2年前の学校見学の時もそうだったのですが、私の中での明清高校は結構印象が良いのです

 

なので、期待を込めて教頭先生には「あるお願い」をしてきました

 

他の私立高校で、特進コースの志望者が急激に増えたきっかけの一つです

 

ただ、初年度ではなく2年目以降に効果を発揮するものなので、できれば恵庭移転の前年からやってほしいのですが…

 

 

それでは、今日はこのへんで



| - 文教大明清 | comments(0) | trackbacks(0) |
寝不足の原因は?

年々酷さが増していって、今年ピークを迎えているものが、わが教室にはあります

 

何でしょう?

 

「休み時間に寝ている生徒の割合」です

 

特に、中3生

 

これ、うちの塾に限った話ではなく、全道いや全国的な傾向のようです

 

一体、何をしてそんなに寝不足なんでしょう?

 

まあ、「受験勉強」でないのは間違いないですね(失礼)

 

仮にそうだった場合…

 

それ、間違えてますよ(-_-;)

 

昼間〜夕方に寝不足になるほど、夜遅くまで起きて勉強しているんですか?

 

本末転倒もいいところですね

 

学校や塾での勉強に集中するのが本筋です

 

いいから、早く寝てください

 

遅くまで起きて勉強しないと間に合わないような高校受験なら、そもそもしない方がいいです

 

その高校に合格したとして、ついていけるんですか?

 

うちのブログの企画でもある「現役高校生に聞く!」を読めばわかりますが、高校受験の勉強なんて進学校での日々の勉強(予習・復習)に比べたら、かわいいもんですよ

 

 

さて、話を戻しましょう

 

中3生の寝不足の原因は、ほぼ「夜更かし」です

 

まあ、スマホでしょうね(-_-;)

 

友達とのLINEよりも、今はゲーム(オンライン)や動画が主でしょうか

 

夜寝る前に、親にスマホを預けない場合は、確定でしょうね

 

お子さんを信じたい気持ちはわかりますが、子どもなんて自分を守るため、自分の欲望のためなら平気で嘘をつきますからね

 

私が子どもの時にありましたね…「うちの子に限って」ってタイトルのドラマ

 

 

私が何度も引用している松江塾の真島先生も、お子さんの睡眠管理が親としての重要な役目だと常々言っています

 

お子さんの睡眠不足の原因がスマホなら、しっかりとルールを作ってください

 

守れなければ取り上げてください(戻すためのルールも作ってください)

 

かなり強く抵抗するでしょうが、毅然たる態度を示しましょう

 

そこで、「今回だけは大目に見るからね」とやっては、親の負けです

 

そもそも、家庭の方針でスマホを持たない中学生なんて大勢いますよ

 

最初から与えなければ、こんな面倒なことにはならないわけですから、理にかなってますよね

 

 

ここまで読むと、子どもが悪いように思えますが…

 

悪いのは親ですからね(-_-;)

 

世にスマホが出て、何年経ちます?

 

子どもに与えるとどうなるか、想像できなかったとは言わせませんよ

 

 

明日は、文教大明清高校の説明会に行ってきます

 

今年度、最後ですね

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
守られてますか?

確か昨年の11月に…

 

あぁ、あったあった

 

変わるのか?変わらないのか?

 

IMG_0799.JPG

 

週1日は平日に休むんですよね

 

土日のどちらかは休養日なんですよね

 

平日の練習は2時間程度なんですよね

 

土日祝日や長期休業中の練習は3時間程度なんですよね

 

 

ちっとも守られていないと思うんですが(´・ω・`)

 

 

特に文化系(と言えばもうおわかりですね?)

 

こんな調査結果も出ています

 

文化庁調査:中高の吹奏楽部、土曜練習、半数が5時間超

 

道教委は、こんな通知を出していますが、札教委は出しているのでしょうか

 

まあ、出したところで教員側が守っていないだけだと思いますが(-_-;)

 

あと、保護者の一部の方もよくないですね

 

「土日子どもが家にいても困るから、部活に行ってくれた方がありがたい」

 

仕事で面倒見れないのか、自分たちが休みに出かけたいからかわかりませんが、あんまりですよね

 

顧問の先生にだって、家庭があるんですよ(´;ω;`)ウッ…

 

 

先日、内申に関する記事も書きましたが、部活についても闇は深いですよね

 

特に、顧問が「王様」のような存在の場合は、逆らおうものなら内申下げられちゃうでしょうから

 

よく「3年間辛かったけど、最後まで部活やり通して良かった」とか言っているのを聞きますが…

 

 

そうとでも思わなければ、何のための3年間だったのかってなるからですよ(´・ω・`)

 

 

その道で食べていきたければ(プロや、アマでも企業所属で活動)、スポーツなら中学の部活動レベルでは無理でしょうし、文化系でもそれは同じでしょう

 

「いやいや、中学の部活からプロになった子もいる」って言う人がいそうですが、確率どれくらいですかね

 

そんなレアケースを持ち出して来られても困りますよ

 

 

市教委や道教委は「ちゃんと通達は出しましたよ」ってポーズだけですか?

 

はっきり言いましょうか?

 

 

この部活の問題に切り込まないのに、「学力向上」なんて言わないでくださいね

 

 

文武両道と言えば聞こえはいいですが、それができるのは上位層の子だけです

 

それ以外の子は、勉強を犠牲にして部活をしていますよ

 

え?部活をやめたからって成績が上がるわけではない?

 

それはそうですよ

 

今までの負債を取り戻すところから始めるのですから、やめたからって急に成績上がるわけないじゃないですか(-_-;)

 

あと、部活を口実に勉強から逃げていた子は、もちろんやめたからって勉強しませんよ

 

 

北海道は、特にこの部活の問題に関しては取り組みが遅れていると思います

 

生徒から、教員志望の理由で「部活の指導がしたい」というのを聞いたときは、目の前が真っ暗になりましたよ

 

上に挙げたような基準を守っている顧問の先生の指導を受けた上で「自分も同じように」というのであれば、まだ話は分かりますが

 

多分、違うでしょうからねぇ

 

負の連鎖というか、何というか…

 

 

まあ、部活を下火にする方法はあるんですがね

 

「全道大会や全国大会(コンクール含む)」をやめればいいんですよ(まあ、全市くらいはあってもいいかな)

 

そしたら、「試合に勝つため」ではなく「その競技を楽しむ」方にシフトチェンジすると思うんですがね

 

本来、一生楽しめるはずのものが、部活が原因でやめてしまう(嫌いになる)のは残念だと思いませんか?

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(9) | trackbacks(0) |
面白みがある単元

世間は三連休の最終日

 

でも、うちの教室はカレンダー関係ないので普通に授業でした(^_^;)

 

 

さて、うちの中3生の数学は先取りクラスと後追いクラスに分かれています(前に話したことあったっけ?)

 

先取りクラスは相似に入りましたが、後追いクラスは二次方程式の文章題です

 

その二次方程式の文章題、私は非常に好きな単元です

 

立式は、一次方程式や連立方程式より楽に感じることが多いのですが、私が気にいっているのは「解と答えが一致しないことがある」点ですね

 

 

例を出してみましょう

 

大小2つの整数があり、その差は11で積は60である。この2つの数を求めなさい。

 

まずは、立式の際に1つハードルが

 

小さい方の数をxとした場合、「差」=「引き算」と機械的に処理をする子は、まさかと思うでしょうが大きい数を(x−11)と置くことがあります

 

普通なら考えられませんよね?何せ大きい数の方が小さい数より小さくなるのですから(笑)

 

でも、そんなこと気にしないんですよ(-_-;)

 

何とかx(x+11)=60と式を立てて、x=−15、x=4と解が出ました

 

次のハードルです

 

そのまま、−15と4と答えを書く子がいます(-_-;)

 

しかも、結構な数…

 

恐らく、「方程式を解いて、答えが2つ出た」→「2つの数を求めなさいと言っているから、これがそのまま答えだ」

 

−15と4の差が19であることは、どうでもいいみたいです(笑)

 

小さい数をxと置いたのだから、−15に対してのー4、4に対しての15という風にはならないようで

 

「答え4つあるじゃないか!」って言われそう…

 

 

この2次方程式の文章題では、他にも「方程式の解に正負の両方の数が出てくるが長さなので正のみ」といった問題や、「変域の関係で条件に合わない解がある」問題も出てきます

 

方程式を解いただけでは終わらないんですね

 

生徒達には普段から「おかしな答えに違和感を持てるように」と言っていますが、この単元はその練習にピッタリなのです

 

しっかり鍛えていこうと思います(*´▽`*)

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教務 | comments(2) | trackbacks(0) |
映画見に行きますか?
たまには雑談を(笑)

映画って見に行きますか?

私はあまり行かないんですよね(^_^;)

たまに見に行く時は、話題になったものを後からといた感じです

「君の名は」は行きませんでしたが(笑)

さて、今ちょっと気になっているのが「累」

昨日、原作の漫画を読んだのですが…

面白いですね!

というか、よく実写映画化しようと思ったなと(^_^;)

とりあえず、原作全部読んでから、久々に映画見に行ってみようと思います(*´-`)

それでは、今日はこのへんで


| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
評定がなくなるってホント?

昨日はお休みしてしまいました(^_^;)

 

その代りに、いつもは休んでいる日曜日(明日)に記事を書こうと思います

 

さて、休みの日はTwitterは見ないようにしているので、今日になって知ったのですが…

 

教科別の「評定」なくなる?有識者が支持 中教審WG

 

評定がなくなる→5段階評価がなくなるという意味だそうです

 

ただ、ABCの観点別評価は残すのだとか

 

このブログでも、再三「内申インフレ」のことに触れ、各学校別で評価が異なる通知表の数字を使わなくなるということは、「一応」嬉しいです

 

「一応」というのは…数字を使わなければ、観点別評価のABCを得点化して結局同じようになるのではないかと疑っているんですよね

 

それと、通知表の数字がなくなることで、学校での成績にこだわる必要がなくなり、定期テストに向けての勉強もしなくなり学力が低下するのではないかと懸念する人もいます

 

うーん…

 

二極化は更に進むでしょうね

 

でも上位層はどうでしょう?別に通知表がなくなっても勉強はすると思いますが(^_^;)

 

根拠は今の大学入試ですね

 

推薦入試やAO入試では平均評定が推薦基準として使われるので、通知表の数字にも価値がありますが、一般入試では関係ありませんからね

 

だからといって、進学校の生徒が定期テストをないがしろにしているわけではありませんし

 

まあ、高校生ともなると「わかってくる」年齢なので、中学生とは違うかもしれませんがね

 

でも、私は言葉は悪いかもしれませんが中学生にとっての「通知表(内申点)」って人質みたいなものだと思っているんですよ(-_-;)

 

「通知表(内申点)」があるから生徒も学校(先生)に逆らえない、親も学校側に意見することもできない、そういった部分もあると思うんですよね

 

それがなくなったらどうなるのか?

 

学校側が変わるような気がするんです

 

ですから、観点別評価を数値化して使うといった「アホなこと」さえしなければ、この評定をなくすことには賛成ですね

 

そもそも、観点別評価って何なんだって話ですよ(笑)

 

慧真館の岸本先生もTwitterで吠えてましたけど、授業中に発言が多い・少ないで関心意欲とかを評価されたらたまったもんじゃないですよね

 

 

今日で秋の面談も終了して、明日のお休みを挟んで月曜日からは通常通りの授業が再開します

 

面談でこれからの作戦を立てた生徒もいますし、またそれぞれの目標に向かって頑張りましょう(*´▽`*)

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(5) | trackbacks(0) |
自分の考えとはちょっと違いますが

Twitterのタイムラインにこんな記事が流れてきました

 

「英語教育より国語教育の強化を」野依氏、藤原氏ら提言

 

全国紙ではなく業界紙であるところが残念なんですが、見出しを見た瞬間に「そうそう」と思い、中を読んで

 

 

(´・ω・`)チョットチガウカナー

 

「戦後からの極端な漢字制限により、若者の語彙(ごい)力や読解力の低下は著しいものがある。『幼少期からの自国語による知的基盤の形成の機会をもたない日本人は、いかに英語を巧みに操っても、世界と戦えない』とノーベル賞受賞者たちも異口同音に言っている。日本の未来のために国語教育の抜本的な見直しが必要と考える民間各界の有志が集まり、警世の提言書をまとめた」

 

若者の語彙力や読解力の低下は著しいものがある…(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン

幼少期からの自国語による知的基盤の形成の機会をもたない日本人は、いかに英語を巧みに操っても、世界と戦えない…(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン

戦後からの極端な漢字制限…エ?ソウナノ?

 

文語の基礎というのが何を指すのかがいまいちわからないのですが、この書き方だとなぁ…

 

何か英語教育界と国語教育界の権力闘争みたいに感じるんですよね(-_-;)

 

漢字を強化しろ、増やせと言ってますが、増やすことが国語力の強化につながるんでしょうか?

 

それよりは、「今あるものをしっかりと身につけることができるように」なら、まだ話はわかるのですが

 

具体的には国語の授業時数を増やして、漢字や国文法を教える時間を独立して設けるとか

 

漢字も大事かもしれないけど、文法だよなー

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(4) | trackbacks(0) |
バッキバキです(笑)

筋肉痛が酷いです(笑)

 

やはり、普段使わないところを使ったのことと、火事場のクソ力的なものが出ていたんでしょうね

 

運動不足なんだなぁ(^_^;)

 

筋トレとまでは行かないですが、健康を保つためにも適度な運動はしないといけないと思いました

 

 

日曜日から、面談・面談・ボランティア・面談と続いていましたが、明日からは面談なしで2日休ませてもらいます

 

しっかり休んで体を回復させますね

 

短いですが、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(2) | trackbacks(0) |
1/3PAGES >>
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2018 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode