札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
勉強なめるなよ
今日で4月も終わり

そして、当教室も明日から1週間のGW休暇に入ります

すっきりした気持ちで迎えたかったのですが…まあ、書いておくべきでしょうね


新年度が始まって4週間

新中1生の様子を見ていて、率直に言わせていただくと

「勉強なめてると、痛い目見るぞ」(もう見てる人もいますが)

ここまでの小テストの結果、公表しましょう(さすがに名前は出しませんが)

左から追試枚数 得点率 合計得点(527点満点)です

0枚 95% 502点
0枚 95% 501点
1枚 97% 513点
1枚 92% 486点
1枚 91% 477点
1枚 90% 476点
2枚 93% 491点
3枚 92% 485点
3枚 79% 416点
4枚 78% 412点

得点率が高いのに上位にいないのは、他はほぼ満点なのに、1枚だけ追試を食らったとか、そういう理由です


TOPの子

多分、小学校時代はそれほど勉強では目立たなかった子だと思います

でも、頑張ってますよ

中1なのに、ほぼ毎日来ていると思います

私にしっかり質問できてます

数字は正直ですね


下位の2人

授業中、私の話(指示)を聞いていません

ですから、自己流で問題を解いたり、とんちんかんなことをします

自習にも来ません(来ても、いるだけで、大したことはしていません)

質問もしません

数字は正直ですね


さあ、1か月でここまで差がつきました

ここからどうやって巻き返しましょうか?

下位の2人だって、小学校時代勉強が苦手だったわけではありません(むしろ良い方だと思います)

ここで、間違っていけないのは

「あなたはやればできるんだから、頑張りなさい」

と声をかけることです


「やればできる?」


はっきり言いましょうか?

そもそも何もやってませんよ、小学校時代なんて

勉強なんて、学校の授業をちょっと聞いて、宿題をやっていれば、わからないことはなかったんですから

なめてるんですよ、勉強を

だから本人も「自分はこんなもんじゃない、まだ本気を出してない、そのうちまたできるようになるさ」とでも思っているんでしょう


なりませんね(-_-;)


勉強ができるようになるための基本は

「教えられたとおりにやる」

「できるまでやる」

この2つです

2つともできていないのに、この先できるようになるわけがないでしょう


1か月は何も言いませんでしたが、GW明けからはそうはいきません

ガンガン口出しさせてもらいますよ


このブログを読んでいる新中1生(うちの教室に通っている以外の人も含む)の保護者の皆さん

学校に慣れるまで・新しい生活に慣れるまで

もう、その期間は終わりました

GWを終わっても、お子さんがまだ寝ぼけたことを言っているようでしたら、お尻を蹴り上げてやってください


過激でしたかね?

いえ、これくらいでちょうど良いんだと思います

明日からはGW特別企画…が始まるかどうかは、明日になってからのお楽しみで


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(2) | trackbacks(0) |
寒いですね
GW初日(くどいですが、うちの教室はまだGWに入っていません)

北海道は雪です

まあ、たまにあるんですがね(-_-;)

良かった…スタッドレスタイヤのままで

あるお方は、たいそう驚いていることだと思います

え?誰かって?

それはまだ秘密です(笑)

さあ、あと1日頑張りましょう

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
GWのブログ更新の予定
世間的には明日からGW

でも、うちの教室は1日(日)からです

金曜日から休むと、一週間のリズムが狂ってしまうんですよね(-_-;)

月曜日から土曜日まで、きっちり休んだ方が、うちの場合はわかりやすくていいです(笑)

なので、明日も明後日も普通通りにやってますよ


さて、そんなGW

毎年、ブログで何を書こうか頭を悩ませているのですが、今年は久々にあるテーマに沿って書いてみようと思います

何年か前に、今までの生徒を振り返ったことがあったんですが、あんな感じですね

そのテーマとは?

「私のこだわり」

頑固なのか知りませんが、結構色々なものにこだわりを持っていることを最近知ったので、それについて書いてみようかなと

面白いかどうかはわかりません

一週間、塾の話題からはちょっと逸れるかもしれませんが、そもそもアクセスも落ち着くので好きなことを書かせてもらいますね

まあ、もっと面白いことがあれば記事は差し替えますが


そんな感じでGWもよろしくお付き合いのほどを

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
今日はお休みします
ちょっと、許せないことがありましたので、これから色々対策を練ろうと思います

詳細は明日になってみないとわかりませんが、今のうちから準備だけはしておこうかと

あ、塾に関することではないですよ

その点は、ご心配なきよう

短いですが、今日はこのへんで


| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
各高校の受験する模試について
予告通り、今日は各高校が受ける模試をズラズラっと書いてみます

考察は後ほど

まず高1から

南:進研(7月・10月)学研ハイレベル(2月)
北:進研(7月・11月・1月)学研ハイレベル(2月)
西:進研(6月・10月・1月)学研ハイレベル(2月)
旭丘:進研(7月・10月・1月)学研ハイレベル(1月)※任意
開成:不明
月寒:進研(7月・11月・1月)学研ハイレベル(1月)※任意
北広島:進研(7月・10月・1月)学研ハイレベル(2月)※任意
啓成:進研(7月・11月・1月)
北嶺:駿台(6月・10月・1月)進研(7月・11月)全統(8月)学研(12月)チャレンジセンター(1月)

進研模試が年に3回、学研ハイレベル模試を受けるかどうかの違いだけですね

北嶺は中高一貫なので、1年前倒しの分、模試の数も多いですね

高1でチャレンジセンンターですか(^_^;)

続いて高2

南:進研(7月・11月)学研ハイレベル(8月)進研プロシード(2月)センター早期対策(3月)
北:進研(7月・11月・1月)学研ハイレベル(8月)進研プロシード(2月)駿台東大レベル(3月)※任意?
西:進研(6月・10月・1月)学研ハイレベル(8月)代ゼミセンターチャレンジ(1月)全統記述(2月)駿台マーク(3月)
旭丘:進研(7月・10月・1月)学研ハイレベル(8月)※任意?センター早期対策(2月)
開成:不明
月寒:進研(7月・11月・1月)学研ハイレベル(8月)※任意? センター早期対策(2月)
北広島:進研(7月・10月・1月)学研ハイレベル(8月)※任意? センター早期対策(2月) 駿台マーク(3月)
啓成:進研(7月・11月・1月) センター早期対策(2月)
北嶺:駿台(6月・9月)進研(7月・11月)全統マーク(5月・8月・10月※任意)全統記述(2月)学研マーク(12月)学研(12月)チャレンジセンター(1月)駿台東大レベル(3月)※任意

だいぶ色が出てきましたね

南北は2月に進研プロシードと模試を、センター早期対策はどこの学校でも受験するようです

おや?っと思ったのが西です

1月から3月にかけて模試が4つ?もしかすると任意受験のものが含まれているかもしれませんが、明らかに多いですね

果たして生徒はこれだけ受けた模試を有効に活用できているのでしょうか

北嶺は…まあ、1年前倒しですから(^_^;)

それにしても多いですね、これに学校の定期テストや実力テストもあるんですよ?


おしまいは高3です

かなりの数なので、高3は時系列順に並べていきます

南:4月(学研)5月(駿台)6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク)9月(全統記述・ベネ駿マーク・駿台)10月(ベネ駿記述・全統マーク・全統記述)11月(全統プレ)
マーク模試:5回 記述模試:7回

北:4月(学研)6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク・全統記述)9月(ベネ駿マーク)10月(ベネ駿記述・全統記述・全統マーク)12月(全統プレ)
マーク模試:5回 記述模試:5回

西:4月(進研・学研)5月(全統マーク)6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク・全統記述)9月(ベネ駿マーク)10月(ベネ駿記述・全統記述・全統マーク)11月(全統プレ)12月(駿台プレ)
マーク模試:7回 記述模試:6回

旭丘:4月(進研)5月(全統マーク※任意)6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク)9月(全統記述・ベネ駿マーク)10月(ベネ駿記述・全統記述)11月(ベネ駿マーク・全統プレ)12月(駿台プレ※任意)
マーク模試:5回 記述模試:5回

開成:4月(全統マーク)5月(全統記述)6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク※任意・全統記述)9月(ベネ駿マーク)10月(ベネ駿記述・全統マーク・全統記述)11月(ベネ駿マーク)12月(全統プレ・駿台プレ※任意)
マーク模試:6回 記述模試:5回

月寒:4月(全統マーク)5月(全統記述)6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク)9月(全統記述・ベネ駿マーク)10月(ベネ駿記述・全統記述※任意・全統マーク※任意)11月(ベネ駿マーク)12月(全統プレ)
マーク模試:6回 記述模試:4回

北広島:4月(進研)5月(全統マーク)6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク・全統記述)9月(駿台※任意・ベネ駿マーク)10月(全統記述・ベネ駿記述・全統マーク)11月(ベネ駿マーク・全統プレ)12月(駿台プレ)
マーク模試:8回 記述模試:5回

啓成:6月(進研マーク)7月(進研)8月(全統マーク)9月(全統記述・ベネ駿マーク)10月(ベネ駿記述・全統記述・全統マーク)11月(ベネ駿マーク)12月(全統プレ)
マーク模試:6回 記述模試:4回

北嶺:4月(学研)5月(全統マーク・全統記述)7月(進研)8月(全統マーク)9月(全統記述※任意)10月(全統記述※任意・全統マーク※任意)11月(全統プレ)
マーク模試:3回 記述模試:3回

ね、特徴わかりませんか?

南高のみがマーク模試よりも記述模試が多いという結果

模試の回数順に並べると
13回(西・北広島)
12回(南)
11回(開成)
10回(北・旭丘・月寒・啓成)
6回(北嶺)

西と北広島は、明らかに多すぎますよね(-_-;)

そして北広島、マーク模試に偏りすぎ…

まあ、それが戦略なのだとしたら大したものだと思いますよ

個人的には北や月寒のスケジュールが好感持てますね

北嶺は…まあ高2で全て終わらせておいて、高3では自分の勉強に集中させるということでしょう

全国にはこういった中高一貫校がうじゃうじゃあるんですよ

それは、北大の道外率が60%超えるはずです(-_-;)


みなさんは、どう思いましたか?

こういうのも、高校選びの材料の一つになると思うのです

せっかくですから、もう少しこのネタでは話をしたいですね

それはまた、後日ということで


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(4) | trackbacks(0) |
今日はネタがない…と思っていたら
最初は、「今日はネタがないので」で済ませようと思っていたのですが、目の前にある年間行事予定表を見て、急に思い立ちました

それぞれの高校で受験する模試って、年間どれくらいあるのか?

高1・高2は大差ないと思います

問題は高3

正直「多すぎるのでは」と思っているんですよね(-_-;)

果たして、どれくらい受けているのか??


で、調べ始めると、これが意外と時間かかりまして(^_^;)

明日でもいいですかね?(笑)

別に、ネタを引っ張っているわけではないですよ


というわけで、注目の結果発表は明日ということで

いや〜、いろんな意味でビックリしました

これ、どういう意図があるのか聞いてみたいですね、各高校の先生に


それでは、今日はこのへんで

 


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
小テストあれこれ
最近の中学生(小学生もか)を見ていて感じること

なぜ、こんなに社会ができない…(^_^;)

いや、最終的にはできるようになるんですよ

うちの塾、社会だけは私のこだわりのせいか強力なんで(笑)

ただ、小学生のうちから、基本的なことを知っていてくれたらもっと楽なのになぁ…って感じることが多いです

それと、覚えるのが下手ですね

そういう訓練を積んできていないからでしょう


答え丸まんま覚えてくるとか、位置関係そのまま覚えてくるとか


順番変えたり、使う地図変えたら、全然答えられないって(-_-;)

どんな勉強してきたのだか…

まあ、そうやって成長していくんですけど

定期テスト前に気が付けて良かったですね(^-^)


そうかと思えば、上の学年なのに小テストを舐めきって受けている生徒もいるという…

勉強してないってバレているの、本人わかっていないんですかね

そんなことでは、今公言している志望校なんて100%無理なんですけど

GWの課題テストで状況が変わらなければ、緊急面談ですね、はい


さて、GW前

締めの一週間です

気持ちよくお休みに入りたいですね



(春休みの一週間のお休みでだらけてしまったって声聞いたんですが、たまには休ませてくださいよ(´;ω;`)ウゥゥ

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(2) | trackbacks(0) |
大丈夫か?
今月の4日に出した通信が、郵便事故に遭いましてね…

調査依頼を出したわけですが

その、経過報告の電話が昨日来たわけです



ちゃんと調査してますかね(-_-;)

実は去年の年末、受け取る側として郵便事故に遭っているんです、私…

調査?来ませんでしたよ??電話も書類でも

もちろん、相手の方が「調査依頼出しましたよ」と言って、めんどくさくて実際出していないだけかもしれませんがね

こういった場合、相手の郵便局、こちらの郵便局、どちらが調査の主体になるんですかね(^_^;)

両方ですかね?それは時間かかりますね


さて、今回はというと

発送:白石郵便局(しかもポストではなく、窓口で手渡し)
配達:白石郵便局

もし、受け取り側の不都合(紛失や盗難)でなければ、白石郵便局内または配達時のトラブルしか考えられないケースです


ここ半年内で続けて2件の郵便事故

大丈夫かなって心配になりますよね

普通郵便って、こんなに危ういものでしたっけ?

配達記録…これだって信用ならないですよね、こうなると(笑)


それでは、今日はこのへんで


| 雑談 | comments(2) | trackbacks(0) |
昨日で丸1か月
下の新教室に移って、昨日でちょうど1カ月でした

私はだいぶ慣れてきましたが、生徒たちはどうなんでしょうね

「上の方がいい〜」

と言っていた子に、今度聞いてみようと思います(笑)


そして、気がつけばあと1週間でGWではないですか(^_^;)

今年のGWは…ちょっとした楽しみがあるんですよね

それは、当日のブログを見ていただくことにして、やっとまとまった休みが取れるということです

1年に一度ですからね(笑)

何しようかなぁ


更に中学校の定期テストまであと1カ月という…

ということはワーク点検まで1か月切ってますね

こうやって、あっという間に夏休みになるんでしょう

ホント、月日が経つのは早いです


それでは、今日はこのへんで


| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
1週間
熊本地震が起きて丸1週間が経ちました

報道の仕方も変わってきました

最近では避難生活についてのものが増えてきましたね


子どもたちも、新聞やテレビでの報道を見て

「自分たちも何かできることはないか」

と考えているでしょう

担任の先生が主導しているかもしれませんが、クラスで何かすると決めたところもあるかもしれません


その気持ちは被災者の人たちにとってもうれしいと思います

思いますが、もう一歩踏み込んで考えてみてほしいと思います

例えば、未だに物流が混乱している中「支援物資を送ろう」としても、かえって混乱に拍車をかけるだけです

そして、それは本当に被災者の人たちが必要としているものですか?

「募金をしよう」としても、集めたお金はどこに送りますか?信頼のおける団体ですか?


じゃあ、どうすればいいんだ!

東日本大震災の時に取り上げた記事をもう一度(既にネット上には残っていないようなので、リンクは貼りません)



被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな体験談〜
 
阪神大震災が起きたとき、僕は高校3年生で、しかもセンター試験の翌日だった。
遠くから沢山のトラックが走ってくるような、不気味な音が夢うつつに聞こえ、気がつくと家全体が揺れていた。父親にたたき起こされて玄関を開け、ガスを閉めてTVをつけると、阪神高速が崩壊していた。家が揺れた恐怖と、テレビの実感の無さと、街中の静けさが記憶に残っている。

その日は登校してセンター試験の自己採点を行い、二次試験のための面談をしなければならなかった。僕は迷ったが、結局自転車で出発した。大阪城の堀から水が溢れ出していた。

学校に着くと全てがいつもどおりで、来ていない生徒もいたが、先生は特に何も言わなかった。粛々と自己採点し、粛々と面談が行われた。僕達の仲間で三宮と西宮に住んでいる友人がいたのだが、さすがに登校はしていなかった。昼休みに仲間3人で、二次試験が終わったらボランティアに行こうと話をしていた。

下校時刻になって、担任の物理教師がおもむろに話しだした。
「今回の震災で我校の教師や生徒も被災者となり、登校できない人がいます。センター試験が終わり、受験生としての役目を終えた人もいると思います。あなた方の中には、正義感や義侠心に駆られて現地に乗り込む人もいるでしょう。それは間違ったことではありませんが、 正直に言えば、あなた方が役に立つことはありません。それでも何かの役に立ちたいという人は、これから言う事をよく聞いてください。

まず食料は持って行き、無くなったら帰ってくること。被災地の食料に手を出してはいけません。
寝袋・テントを持っていくこと。乾いた床は被災者のものです。あなたがたが寝てはいけません。
作業員として登録したら、仕事の内容がどうであれ拒否してはいけません。集団作業において途中離脱ほど邪魔なものはないからです。
以上の事が守れるのであれば、君たちはなんの技術もありませんが、若く、優秀で力があります。少しでも役に立つことがあるかもしれない。

ただ私としては、今は現地に行かず受験に集中し、大学で専門的な知識や技術を身につけて、10年後20年後の災害を防ぐ人材になって欲しいと思っています。」

言葉の端々は忘れてしまったが、教師が言いたかったことは今でもはっきり憶えている。

結局僕たちは、物理教師の言ったとおり、なんの役にも立たなかった。
配給のパンを配って回ったり、お年寄りの移動に付き添ったり、避難所の周りを掃除したり、雑用をさせてもらったが、持っていった食料は5日で尽きた。風呂には入らなかったが、寝るところは防犯上困ると言われて避難所の中で寝た。生活のインフラ整備や瓦礫除去作業は、消防や自衛隊があ然とするくらい力強く、迅速に問題を解決していった。僕達の存在は宙に浮き、遊び半分で来たボランティアごっこのガキ扱いをされていた。実際手ぶらで現地に入って、汚い仕事を嫌がるような若者はたくさんいたし、そういうグループと僕達が、能力的に大きな差があったかというと、とてもそうとは言えなかった。

僕達が現地で強く学んだことは、「何かして欲しい人」がいて「何かしてあげたい人」がいても、事態は何も前進しないということだった。人が動くためには、「人を動かす人」が必ず必要になる。社会人なら常識として知っている事さえ、僕たちは知らなかった。

僕達は現実に打ちひしがれて現地を離れ、浪人を経て京都の大学生になった。そして被災地への情熱も無くなっていった。結果的に僕達の正義感は、ハリボテだったのだ。正直に告白し、反省する。僕たちは、神戸への気持ちを、たった一年間も持続させる事さえできなかった。

今回の震災で、被災した人の役に立ちたい、被災地のために何かをしたい、と感じている若い人達がたくさんいると思う。でも慌てないで欲しい。今、あなた方が現地で出来ることは、何一つ無い。現地に存在すること自体が邪魔なのだ。今は、募金と献血くらいしか無いだろう。それでも立派な貢献だ。胸を張って活動して欲しい。
そして、是非その気持を、一年間、持ち続けて欲しい。もしも一年経って、あなたにまだその情熱が残っているなら、活躍できるチャンスが見えてくるはずだ。仮設住宅でのケアや被災者の心の病、生活の手助けなど、震災直後よりも深刻な問題がたくさん出てくる。そういった問題を解決するために、NPOなどが立ち上がるだろう。その時に初めて、被災地は「何も出来ないけど何かの役に立ちたいと思っている、心優しいあなた」を必要とするのだ。もしかするとそれが、あなたの一生を変える大きなきっかけになるかもしれない。

結局僕は紆余曲折を経てGISの技術者になり、専門分野は違っても、多少なりとも防災の分野に寄与できる立場に辿り着いた。あの頃よりも、少しは人の役に立てるようになったんじゃないかなと考えている。

2011/3/15 追記

沢山の反響ありがとうございました。同じような経験をされた方もたくさんおられたようで、あの時感じた孤独感が今頃癒されております。
僕は上記のエントリーで一年は待ってみようと書きましたが、そんなに待たなくてもいいようです。すでにNGOなどの支援団体が、ボランティア受け入れに向けて動き出しているみたいですね。もちろん動き出すのはまだ先になるでしょうが。
時間と体と情熱のある人は、そういった「人を動かす人」としっかり協力して、自分の能力を最大限に発揮して欲しいです。もちろん1年、2年、5年、10年スパンで細く長く復興を援助する気持ちもとても大切だと思います。

それでは、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
1/3PAGES >>
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< April 2016 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode