札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
1日待ってください
本来であれば、今日行ってきた、北海学園札幌高校の説明会のことを記事にするのですが…

すいません、1日待ってください

理由は2つ

1つは、今日が通信発送日であること(うちの教室は毎月第一月曜日に各家庭に届くように発送するのですが、それだと今月は来週になってしまい、面談のお知らせもあるため1週間繰り上げて、今日発送するのです)

もう1つは

説明会の内容をそのまま伝えるのではなく、こちらである程度調べてから書いた方がよいことがあるからです

私のブログを進路の参考にする方が少なからずいる以上、やはり書くことには責任を持たなければいけません

先方の話したことを鵜呑みにしてしまうのも、どうかと思いまして

別に北海学園札幌高校さんに怪しい点があるというわけではありません

よりよい記事を書くためのことだと思って、ご容赦ください

短いですが、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
面談にて
先日、久々に問い合わせがありました

中学1年生です

その日のうちに面談を行ったのですが…


お母さんは真剣です、危機感が伝わってきます

でも、肝心の子どもはというと…

やりたくない、面倒なことから逃げたいオーラ全開ですね(-_-;)


こんな場合、うちの面談ではほぼ間違いなく、こう言われます

「お子さんが危機感を持って、苦しい思いをしてまでも(ここ大事)勉強できるようになりたい、点数を上げたいと思わなければ、どこの塾に通ってもお金をドブに捨てることになります。特にこの状態で集団授業の塾を選ぶのは最悪です。」


「お母さんは、家で勉強しないならせめて塾で…と思うかもしれませんが、うちのスタイルだと、ただ座って時間が過ぎるのを待つだけになる可能性が高いです。それなら1対1で横に張り付く息を抜けない・逃げられないような形式の塾や家庭教師を探した方がいいでしょう」


「その状態ならば、塾どうこうより、生活習慣を改善することから始めた方がいいかもしれません」


実際、ほぼ同じような内容の話をしました

相変わらずの商売っ気の無さですね(-_-;)

せっかく来てくれた方を追い返すような面談です…


贅沢な話ですが、教室の雰囲気を変えてしまう(悪い方に)子には入ってきてほしくないのです

もちろん、これから変わります・頑張りますというのであれば、様子を見てから加わってもらうということも可能ですが…

多分、耐えられないでしょうね…うちの雰囲気


まあ、何が言いたいかというと

塾に入ったから(入れたから)、もう安心というわけではありませんよと

あと、個人塾だからと言って「レベルが低い」と考えるのはやめていただきたいなと(そういった類の発言があったので)

面倒見が良さそう=できない子が集まっていそう

そう考える気持ちもわかりますが、うちの生徒はレベル低くないですからね(私のレベルは低いかもしれませんが)


さて、明日は北海学園札幌高校の説明会です

どんな話が聞けるのか、ちょっと楽しみです

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
ルール変更
今まで、テスト後には必ずやり直しをして提出してもらっていました

でも、効果はというと…イマイチなんですよね

やはり、点数の悪い子になると、直すところだらけになって、結局理解は2の次、とにかく提出しなければ…となってしまうんでしょう

うちが、宿題を出さない理由と重なるんですが(-_-;)


実はうちの教室は宿題を出しません

宿題の代わりに、授業内容の小テストを行い、その結果をもって「復習したかどうか」を判断しています

宿題とすると、「やること」が最優先となり、理解するところまでいかなくなるんですよねぇ


というわけで…宿題を出さない理由と重なっているものを続けるわけにもいかないでしょう

今回の定期テスト(道コン)から新ルールを適用します


こちらの定めた点数を超えている生徒のみ、テスト直しを提出

超えていなければ、再テスト


答えを覚えようとする生徒が出てくるのでは、といった懸念もありますが

そんな労力費やすくらいなら、問題解けるようになる方が楽です、たぶん(-_-;)


点数が悪かった人には厳しいルール変更ですが、頑張ってくださいね

やってみて、細かい修正点があれば、随時変更をかけたいと思います


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
継続は力なり
定期テストが終了した今日

通常授業がある中2生以外は、恐らく休むであろうと思っていましたが、彼は来ました

いつも淡々としてますので、本人に聞いてみないとわかりませんが、塾が楽しいというわけではないと思います(笑)

思えば、今まで、かなり私に色々言われてきましたからね(最近はそうでもありませんが)


私の塾講師歴の中でも、彼ほど変化を見せた(見せている)生徒はいないかもしれません

本当に少しずつ、でも確実に彼は歩みを進めています

夏の道コンでも7月の面談で掲げた目標を軽く超えてしまいました

今回の定期テスト、果たして彼はどんな結果を出すのでしょう


万が一、思ったより結果が出なくても大丈夫

手ごたえはつかんでいるはずです

それは、定期テストに向けた勉強スタイルにも表れていました

彼がやっているそれは、もう400点を超えている生徒たちと何ら変わりありません


以前、人はなかなか変わることができないと書きました

自分の対する甘さは、そうそう直せるものではないと

でも、こんな身近に、変わった例があるのですよ

それに気づきませんか?


8月ももう終わろうとしています

あなたたちは、そのままでいいんですかね


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
明日も早起きなので
今日も、問題投げっぱなしという

推薦・AO入試の定員を3割に 国大協が検討


国立大学の改革が叫ばれ、文系学部の定員削減なども話題に上がってる今日この頃…

国公立大学の推薦・AOは、私立で定員割れしているところほどザルではないのですが、だからこそダメだったときに修正が利きにくいんですよね(-_-;)

一般入試と掛け持ちで準備できるほど甘くないのです

なので、枠が増えるということは、単純にそれを目指して両睨みという受験生も増えるわけで

大変になるなぁ

個人的には、国公立大学の改革より、何だかよくわからない私立大学をなくしていただきたいんですがねぇ…

国から補助金出てますよね?税金のムダ遣いだと思うんだよなぁ


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
明日は早起きなので
明日から北白石中学校の定期テストです

恒例の朝自習(朝7時から8時までの教室開放)をするため、明日・明後日は5時起床となります(笑)

なので、今日は早め&短めの更新で

塾講師を国家検定に

これ、だいぶ前にも話題になっていたやつですね(-_-;)

「指導力を保証して信頼性を高めたい塾業界と、サービス業の質を上げたい国の思惑」

そんなわけないない(笑)

こんなことを言い出す時は、大体金儲け絡みですって

センター試験の廃止だってそうですよ

検定料収入はどこに流れていくんでしょうねぇ…


まあ、ツイッターなどでの業界の方々の冷ややかな反応を見ていれば、これがどんなに残念な取り組みなのかがわかりますが(-_-;)


「中国の主な工業製品はどんなものですか?」。社会科を教える塾講師が生徒に尋ねるこのシーン。塾講師検定(塾検)の受検者向けDVDでは、良くない例として示される。

 「中国の工業製品についてクイズをやります。五つ書くので、世界一がいくつあるか予想して下さい」という問い方が「正解」。塾検を手がけ、DVDをつくった全国学習塾協会(東京都)によると、「生徒の興味を引き出す工夫をしている」という。

思わず、お茶を吹き出しそうになりましたが(笑)


私なら、「みんなの周りにある中国製のものは、どんなものがあるかな?MADE IN CHINAと書かれているものを思い出してみよう。」から始めますね

なぜ、五択にする必要があるのか…しかも世界一ってなんやねん(笑)


この話題は、また後日じっくりと取り上げたいですね(なら今日書くなよ)


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
テスト2日前なんですが
定期テスト2日前、テスト勉強も佳境です



理科のノートまとめをしている人がいますねぇ(^_^;)

本当は注意した方がいいのでしょうが、やめておきました

どんな勉強をして、どのような結果が出たのか

身をもって体感してもらわなければ、アドバイスしても受け入れてもらえないと思うんですよね

こちらは何十人、何百人のテスト勉強を見てきて、「テスト2日前にノートまとめをしているようでは、結果は…」とわかっていてもです

事実、中3生の中には、そうして色々な経験を積み重ねた結果、今ではこちらの考えている通りの理想的なテスト勉強をしてくれている子がいるわけでして

失敗する(とか限りませんが)前に、障害を取り除いてしまうのも、どうかなと

命にかかわるようなものでなければ、あえて失敗させるのもいいかなと思うんですよね

そのあたりは、9月の面談でしっかり話そうと思っています


と思ったら、教科書を見ながらプリントを埋めている子がいますね〜(^_^;)

2日前ですよ〜

テストに教科書は持ち込めませんよ〜

模範解答あるんでしょ?

それなら、間違えてもいいから、とにかく自分の力で解かないと〜


まだまだですね

早く、テスト勉強のプロになってほしいものです


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
課題確認テスト
札幌市内の公立中学校は今日が始業式

うちの教室のメイン中学校である北白石中学校は、木曜日から定期テストなので一部を除いて実施されないようですが…

まあ、ほとんどの中学校では名前は様々でしょうが「夏休み課題確認テスト」が行われることだと思います

どうですか?お子さんは勉強していた様子が見られますか?

定期テストで点数が伸びる子は、その前兆として、こういった課題確認テストで点数を伸ばすことが多いです

定期テストに比べて範囲が狭いですし、やった内容がそのまま出されることが多いので、努力が実を結びやすいということもありますね

複数教科で満点取ろうもんなら、瞬く間に学校中に噂が広まりますよ

先生たちもびっくりです、職員室の中でも話題の中心ですよ

悪い気はしませんよね、いいことでの噂ですから

これが刺激になって、定期テストもいっちょやったるか、となってくれればしめたもの

定期テストで芳しくない点数取って、何だまぐれか、と言われたくないというプライドもちょっと芽生えてきてるかもしれませんね

定期テストで上位の子なんて、みんなそうですよ

点数落として「どうしたの?」って言われたくない、意外と多い理由ですよ


まあ、早いところでは始業式当日、遅くても今週中には行われるでしょうから、何を今さらって感じの話題でもあるのですが

さて、うちの生徒たちはどうなんでしょうね〜

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
8月道コンデータから志望者動向をつかめるか?
先日行われた道コンの総合資料が、事務局のHPに掲載されています

こちら

今日は、定期テスト前なので教室開放をしているのですが…

私が教えることなんて何もなくて、生徒たちは勝手に勉強してますので、この総合資料を使って1本記事を書くことにしました

題して

「8月道コンのデータから、志望者動向をつかみ、公立入試の倍率が予測できないか」です(笑)

まあ、どうでもいいっちゃどうでもいいことですけどね(^_^;)

毎年入試の頃に書いていますが、1.5倍で高倍率と言ったって、2/3まで合格するんです

1.3だったら受けて1.4なら受けないとか、そういうものでもないでしょうし

でも、気になる人もいるでしょうし、進路決定の参考になるかもしれませんので…

そうそう、4年分という少ないデータを使った、私の主観たっぷりの分析なので、厳しいツッコミはナシにしてくださいね(笑)

まずは札幌南から

FullSizeRender.jpg

学校名の左の列は第一志望者数、右の列の%は第一志望者数を受験者数で割ったものです

年によって受験者数が増減しますので、単純に前年比で話をするよりこちらの方がいいかと思ったからです

今年(2015年)は志望者数、割合ともにここ4年の中では最高ですね

ただ、札幌南は極端な高倍率にならない傾向が強いです

ですから、今年も例年並みの1.2倍前後ではないでしょうか


次に札幌北

FullSizeRender.jpg

札幌南同様、志望者数、割合ともに最も高い数字ですね

ただ、昨年までの3年間で最も高かった2013年が倍率が低いという逆転現象が起きていますから、これはちょっとわかりませんね

続いて札幌西

FullSizeRender.jpg

さすがに、昨年の高倍率のせいなのか、いくらか数字が落ちていますね

こうして見ると、公立入試でたまにある「隔年傾向」(倍率の高低を1年ごとに繰り返す)に当てはまっているような気がします

今年は2013年並(それでも1.3倍程度)に落ち着くのではないでしょうか


続いて札幌東

FullSizeRender.jpg

う…(^_^;)

昨年、高倍率で話題になったのですが、今年はそれに輪をかけたような状態になっていますね…

東西南北の中で志望者数が一番多いですし、残念ながら今年も高倍率になることが予想されます

少なくとも1.5倍を切ることは、このままいくとなさそうです


続いて札幌旭丘

FullSizeRender.jpg

え?

今までになく多いですね(^_^;)

札幌東とほぼ同じ志望者数じゃないですか

今年は、この層の生徒が多いんでしょうかね?


キツイ言い方になりますが「ランクはいい(AランクまたはBランクの上)けど、当日点が取れないので、南や北は無理。西や東は倍率高そうだから、頑張ったら旭丘になら行けるんじゃないかな」って思っている層です

現に旭丘は、昨年と比べて平均SS1下げてますからね(60.5→59.6)

また、昨年の経験(旭丘からは開成に出願変更可能)を踏まえて、志望者が多くなっているってことは…

考えすぎか(^_^;)

いずれにしても、久々に高倍率になりそうですね

1.6倍とかになったら、どうするんですかね


札幌開成中等教育学校(後期課程)

FullSizeRender.jpg

何か倍率が変ですよ?と思うかもしれませんが、定員160名だったとして計算しなおしたものを載せています

昨年より、下がってますよ(-_-;)

これ、まずいんじゃないですかね…

中学入試の過熱っぷりとの対比が何とも

というわけで、このまま行けば今年も定員割れ確実です


続いて札幌月寒

FullSizeRender.jpg

高い数値で安定していますね

旧札幌開成普通科の受け皿として、今年もそれなりの倍率になるでしょう

1.4倍くらいかな


続いて北広島

FullSizeRender.jpg

ここは、読めませんね(^_^;)

2013年の北広島にしては高倍率だったのも、北広島市内の中学生が多かったのが要因ですからね

まあ、例年通りの1.1〜1.2倍でしょうか


続いて札幌手稲

FullSizeRender.jpg

う〜ん…ここも読めませんね

まあ、そんなに倍率上がることもないのでは

すいません、適当な感じで(^_^;)


最後に札幌新川

FullSizeRender.jpg

今年は過去2年に比べて少し落ち着いてますね

数字が倍率に直結しているようなので、今年は2012年並みと考えれば、少し倍率は下がるのでは


いかがでしたでしょうか

なるかどうかはわかりませんが、参考にしてみてください

それでは、今日はこのへんで


| 道コン解説・感想 | comments(0) | trackbacks(0) |
誰が何て言おうが、中学生にスマホなんていらねぇ
もう何度目になるかわかりませんが…

中学生にスマホ買い与えるのやめましょうよー

大阪の事件とは関係ありません(いや、ちょっとはあるか)

あくまでも、うちの教室での話です


突然ですが問題です

次の中で、あなたの教室の塾生にあてはまるのはどれでしょう?


1:休み時間はひたすらスマホをいじっている

2:スマホをカバンではなく、ズボンのポケットにしまう

3:頻繁に時計を気にして落ち着きがない

4:1回トイレに入ると10分は出てこない

5:しかも頻繁にトイレに行く(1時間に1回ペース)


はい、うちのある生徒が、全部あてはまって、今日私にこっぴどく怒られました

もう、状況的に「トイレでスマホをいじっている」としか考えられませんからね

え?証拠がないだろ??

「そもそも、疑われるような行動するな」ってことです(-_-;)

そんなにスマホいじりたいなら、塾に来なければいいんですよ

塾に行くというアリバイを作って、スマホいじってる行動に腹が立つんです

周りが勉強している中にいて「勉強している気分になっている」ことに腹が立つんです


もう休み時間の5分だけでは到底我慢できないんですね

はっきりいって中毒です

スマホのことしか考えられないんですよ

ちなみに、ある授業時間(40分間)、その生徒を集中的に観察していました


ぼーーっとしている

指の先をいじりだす(先日書いたやつですね)

ワークをながめる(解くわけではない)

トイレに行く(確実に10分は出てこない)

帰ってきて、お茶を飲む

時計を見てソワソワしだす

チャイムなったら、即スマホを取り出す


ね、酷いでしょ(笑)

これで、私が注意したら「いや、勉強しました」ってノートを見せるんですよ

お前、前の40分で1分も筆記用具手にしてないわ!

このまま行けば、1週間後の定期テストは見るも無残なことになるでしょう(もう兆候は出ています)

まあ、それでもよかったのですが、保護者の方は「塾に行っているのにおかしい」ってことになるでしょうし、本人もちっともやっていないのに、勉強した気分になってますから「あんなに勉強したのに」とか言い出すわけです

ですから、ここらで釘を打った格好ですね


書いているうちに、また腹が立ってきたのでこのへんにしておきます

すいません、何か愚痴みたいな記事になってしまって…

本当に「明日から来なくていいよ」という言葉が、久々に口から出かかっていたので


さて、果たして明日はどうなることやら

同じことを繰り返すようでしたら、その時は


最後に…

これ、生徒に怒っているように見えるかもしれませんが

怒りの矛先は、半分以上保護者の方ですからね(-_-;)

これだけ、世の中で小中学生のスマホ所持の弊害が叫ばれ、今回の大阪の事件を含めて「やっぱり中学生にスマホはいらない」という世論が多いにも関わらず、子どもにねだられると安易に買い与えてしまう保護者が一番悪いんです

自分の子どもにスマホを与えるとどうなるか?

欲望をコントロールできるだけの精神力があるのか?

そこを見極めることができなかったわけですから


スマホを買い与える=勉強しなくていい=成績下がってもいい

そういうものだと考えた方がいいですよ

ですから、成績下がっても子どもを責めないでくださいね


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(6) | trackbacks(0) |
1/3PAGES >>
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2015 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode