札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
期待の裏返し
今日、ある生徒に対するあたりが厳しいと、高校生に言われました(^_^;)

うん、確かに自覚してます

というかね

他にも何人かいるんだけどね、あたりが厳しい人

で、私がそうする時っていうのは

「期待しているとき」なんですね

期待しているからこそ、厳しくなる

キミはもっとできるはずだ、と思っているからこそなんですが(-_-;)

まあ、口で言わないとわからないですよね

でも、本人に向かって「キミに期待しているから厳しくしているんだ」と言われたって、言われた方も困りますよね

だから言いません(笑)


ちなみに「厳しくされたことないから、期待されていないんだ…」と落ち込むこともありませんよ

厳しい=期待している

厳しくない=期待しているorそうでもない

ですから


まあ、人間色々言われている内が華なんですがね…

それは私も経験してきているんで、よくわかります

「こいつには何を言ってもムダだな」

そう思われたら終わりですよ


心当たりのある人、気をつけましょうね

最近、先生うるさく言わなくなったな

そういう時は、改善されたときか、それとも…


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
まずは知ること
いつもの記事より、昨日の雑談の方が反応が良かったようで、困惑しております(笑)

さて、今日の中1の社会の時間

本来であればアジアの2回目の授業なのですが…

最初の10分くらいを使って「ギリシャ問題」を話しました(笑)

デフォルト・銀行の対応・国民投票・EUの問題・世界経済への影響

予備知識もなければ、絶対に興味を示さないであろう国際的なニュースも、とっかかりだけでも知っていれば、新聞やニュースを見たときに「あ、これ塾で先生が話していたやつだ。その後どうなったんだろう」と興味を持ってくれるかもしれません

何でもそうです

野球の知識もルールも知らない子に、バットとボールとグローブ渡して野球やらせても、面白いとは言わないでしょう

札幌ドームに連れて行っても、「なんだかよくわからないけど周りが騒いでいて、面白かった」くらいの感想しか持ちません

最低限の知識は必要なんですよね

テストのたびに配られる時事問題のプリントを暗記するだけでは、社会という教科に強くなることはできませんぜ

地理選択している高校生も、学校で強制的に世界の国を覚えさせられた結果、ニュースで出てくる国名や都市名に反応できてビックリしたと言ってましたよ

というわけで(どういうわけだ?)

漢検が終わったら、毎年恒例、中3生は理社の一問一答&地形小テストを始めますからね

期限は学力コンクールまでの1か月

最大3周しますから、覚悟してくださいね

でも、これやると、本当に社会の点数上がりますから

だまされたと思って、ついてきてくださいね


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
暴走車
日曜日なので雑談を


ここ数日、タイトルの通り、深夜に信号無視をしている車をよく見かけます

信号無視と言っても、黄色から赤に切り替わるタイミングではないですよ

明らかに赤なのに突っ込む車がいるのです

緊急自動車のつもりなんですかね(-_-;)

昔の職業柄、そういう車を見ると「追跡」したくなります(笑)

もっとも、暴走車の追跡は禁じられていたのですが(-_-;)

何のための警察だ、だから舐められるんだよ

当時はそう思っていましたね(若いなぁ)


砂川の事故からもうすぐ一か月

事故当初は連日報道されていましたが、最近は…

あれだけ報道されているのですから、「知りませんでした」ってことではないと思うんですよね

「自分には関係ない」って思っているんでしょうか



個人的には、現行犯ではなく映像などで取り締まりができるようになるのが一番良いのではないかと

ドライブレコーダーが普及してますし、一般のドライバーから広く情報提供を求めれば、みんな協力すると思いますよ

手続きを簡素化するのがポイントですね

それと、違反した運転者ではなく、車両の所有者に罰則が適用されるようになれば、後日検挙もできるようになるんですがね(交通違反は現行犯が基本で、いくらナンバーを控えていようが運転者が特定できなければ検挙できません)

違反をする車は「どうせ、誰も見ていないだろう」と思い、捕まったら「運が悪かった」と思うんですよね

誰が見ているかわからないようにするのが、一番抑止効果があると思うのです


あと

「アルコール検知してエンジンがかからなくなる車」ができませんかね(-_-;)

飲酒運転の罰則を強化して、だいぶ減ったとはいえ、あんな事故が起こるんです

誰も反対しないと思うんだけどなぁ


それでは、今日はこのへんで


| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
学校祭の季節(修正あり)
中学生にとって、高校の学校祭というのは、普段見れない学校の中を見れる上に楽しい!という、いいことずくめのイベントです

ですが…

年に一度のお祭りを見て「学校祭が楽しかったから、○○高校に行きたい!」というのは、ちょっと違うと思うんですよね(^_^;)

だって、学校祭がない時期、楽しくなかったらどうするんですか(笑)

年に一度のお祭りを楽しみに、1年を過ごすんですか?

七夕みたい(^_^;)

だからと言って、行くなというわけではありませんからね


で、なかなか各高校の学校祭の予定とかまとまっていないと思いますので、今日は一気に紹介したいと思います

いずれも7月です

東 2日(木)〜4日(土)
国際情報 3日(金)・4日(土)
白石 4日(土)(一般公開)
藻岩 4日(土)(一般公開)

旭丘 11日(土)(一般公開)
手稲 10日(金)・11日(土)
大麻 10日(金)・11日(土)(一般公開)
啓成 11日(土)(一般公開)
平岸 10日(金)・11日(土)
稲雲 10日(金)・11日(土)
平岡 11日(土)(一般公開・中学校の身分証が必要)
厚別 11日(土)(一般公開)
東商業 9日(木)〜11日(土)
白陵 10日(金)・11日(土)
東陵 11日(土)(一般公開)
新川 11日(土)(一般公開)
北陵 11日(土)(一般公開)
英藍 11日(土)(一般公開)
北広島 11日(土)一般公開
恵庭南 11日(土)(一般公開)
琴似工 11日(土)(一般公開)
札幌工 11日(土)(一般公開)
月寒 9日(木)〜11日(土)

西 10日(金)〜12日(日)
南 11日(土)・12日(日)(両日とも一般公開)
北 10日(金)・12日(日)(行灯行列・一般公開)
東豊 17日(金)・18日(土)


ここに載せたのは、公立高校のみで私が知っている範囲のものです(私立もほぼ同じ時期に学校祭ありますよ)

ですから、ここに記載のない高校の予定などご存知でしたらコメントいただければ追記していきたいと思います

11日(土)がピークですね(^_^;)

高校生も、違う高校の学校祭見に行きたいでしょうが、こう被っていると見に行くことができないので、かわいそうだなぁ



まあ、いいか、似たようなもんだし(オイ


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(4) | trackbacks(0) |
業務連絡
昨日がだいぶ頑張って書いたので、今日は業務連絡で


まず、7月4・5日のいずれかで予定していた進路説明会は中止とさせていただきます

一応、希望取ったのですが、見事にバラバラ(^_^;)

どの時間で行っても、来れない人が出てしまうので、詳細は面談の際にお話しすることにします

それに伴って、面談の日程も当初の予定から変更となる予定です

確定ではありませんが、7月6日〜12日で予定していたものを、7月18日以降にしたいと考えております

今までは、うちで面談を行って、ある程度の情報を持った状態で学校の面談に臨んでもらおうと思っていたのですが…あまりメリットがないようで(^_^;)

それなら、学校の面談でどんなことを話されたのか、ランクはどうなったのかが判明してからの方が、こちらとしても話しやすいと思ったからです

ですから、面談の案内も来週月曜日以降の配布を予定しております


もう一つ

中2生が1人増えて9名(公立は8名)となりましたので、退塾が出ない限り募集は停止、残席の1つは中1生のみの募集といたします

小学生は、まだまだ余裕がありますし、来年4月からの新年度の予約(主に現小6生)も承っております

ただいま在籍4名で予約が3名入っているので…

あ…残り2,3名ですね(^_^;)

在籍している生徒が続けるかどうかにもよりますが、いずれにしても年々席が埋まるのが早くなってきています

お問い合わせはお早めにお願いします


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
2015 札幌第一高校 説明会
今日は札幌第一高校の説明会でした

毎年参加しているので、主な変更点だけ書こうと思っていたのですが…

なかなか興味深い話が多くて面白かったです(笑)

一応、これまでの説明会の様子はこちら

2014

2013

2012


まずは、高校の概略から

といっても、学校の仕組みなどは生徒や保護者対象の説明会でも話されるでしょうし、昨年までと変わりないので詳しい話は割愛させていただきます

まずは合格者のランク別分布から

FullSizeRender.jpg

こうしてみると、文理選抜はA・Bランクで9割強ですか…文理北進でも7割弱

では、CランクやDランクの生徒は無理なのか、と言えばそんなことはありません

FullSizeRender.jpg

まず、これは文理選抜のランク別合格率

Aランク、Bランクでも結構不合格出てますね、やはり狭き門です

FullSizeRender.jpg

これは、文理北進のランク別合格率

Cランクまでは全員合格してますね

FullSizeRender.jpg

これは、総合進学のランク別合格率

Dランクまでは全員合格していますね

つまりは、そういうことなんです、はい


それぞれのコースの男女比の割合は(男:女)

文理選抜 3:1
文理北進 1:1
総合進学 4:3

だそうです


ちなみに、昨年度入試の上位100名中、6割が札幌南併願だったそうで、続いて札幌北

この2校が、西と東を引き離している構図なんだそうです(あくまでも入学時時点では)


さて、では東西南北を併願するような子が何でもかんでも文理選抜に行けばいいかというと

そういうものでもありません

FullSizeRender.jpg

これは、それぞれのコースの部活動加入率

文理選抜2%www

わずかに加入している生徒も個人競技の部活なんだそうでして

まあ、毎日7時間授業&放課後講習、土曜日とかも講習となれば、部活するのはちょっと無理ですよね

ですから、部活やりたい人は文理選抜行っちゃだめですよ


そして、成績上位者=文理選抜とならないところが面白いところで

今年、現役で東大に合格した生徒は文理北進

しかも、そもそも入試の時点で文理選抜を受けなかったそうな…

「でも、東大行くくらいなら塾や予備校に行ってたんでしょ?」



行ってなかったそうです(^_^;)

きっと、課題に追われることなく自分の勉強がきちんとできたんでしょうね(課題はしっかり出し、指示された以上のことをしていたとのこと)

じゃあ、文理選抜ってダメなの?かと言えば、そういうわけではなく

少人数で、生徒の学力差も小さいので授業が進めやすい
周りと切磋琢磨できる環境は選抜の方が圧倒的に良い(文理北進は良くも悪くも、上と下の差が激しい)

自分がどちらの環境にあっているかですね


さて、大学の実績とかも出しておきましょうか

FullSizeRender.jpg

どうして今年単独の実績ではなく、4年通算何だろう…(^_^;)

聞くの忘れてきました

触れちゃいけないんでしょうね(笑)

FullSizeRender.jpg

だって、文理北進は今年だけの実績ですよ

絶対こっちの方が見栄えがいいからですよね

FullSizeRender.jpg

ほぼ、指定校などの推薦入試での合格者だそうです


そして、今年の札幌第一高校を語る上で、一番の変更点は

FullSizeRender.jpg

特典資格制度についてです

昨年までは事前申し込みが必要だったのですが、なくなります

その代りといっては何ですが…認定基準が変更になっています



あれ?

何か前に見たような

実は以前の特典資格制度と「ほぼ」同じになりました


2012年までの特典資格制度

合格者平均点より50点以上 一般認定S 上位2%

合格者平均点より30点以上 一般認定A 上位14%

合格者平均点より10点以上 一般認定B 上位38%


一般認定Bが以前より5点高く、一般認定Sが5点低くなっただけですね

ですから、今年の入試にあてはめても、大体同じ割合になると思ってよさそうです(詳しい数字はちょっと…と言われたので)

一般認定Sは難しくなりますね

でも、上位20%という何だかよくわからない数字よりも、何点以上取ればいいとはっきりわかった方が、モチベーションあがるかもしれませんね

それと、例年特典資格制度の申し込みを忘れている方が多く(昨年は400名くらい)、それからすると対象になる生徒が増える分、適用になる生徒の実数も増えるかもしれません、とのことでした


では、合格者平均点ってどれくらいなの?

FullSizeRender.jpg

ここに書かれているものは、受験者生平均点ですので、これよりも合格者平均点は上になります(そんなに大きくは変わらないと言っていました、詳しい数字は…ダメなんだそうですw)

ちなみに合格者平均点とは、文理選抜・北進を合わせたものだそうです


実は毎年密かに楽しみにしていた資料が、今年掲載されていなかったので「どうしたんですか」と聞いてみたところ

何やら大人の事情なんだそうでして、決して今年の数字が悪かったから公表を控えたものではないそうです

え?どんな資料かって?

まあ、色々な高校の進路だよりなんかに載っている某模試に関する「アレ」です


以上のようなことを、説明会の後の個別相談で質問していたところ…

北嶺の説明会の時同様、一番最後になってしまいました(^_^;)

いつもすいません<(_ _)>

そして、質問が終わった後に「実はブログを書いていまして、どこまで公開していいでしょうか」と尋ねたところ、校長先生が

「いつも読んでます」と



へ?


これは、私の中で2通りの解釈がありまして

1:本当は読んでいないが、話を合わせるために言った(なので、私が誰かもわかっていない)
2:実は本当に読んでいる(なので、私が誰かもわかっている)



2なんだろうなぁ(笑)

だからと言って、手心を加えたつもりはなかったのですが、どんなもんでしょうか


最後に、私の質問に対応してくれた菊池先生(野球部の監督さんですね)が印象に残る一言を残してくれました

私が、文理選抜と文理北進の「課題の差」について質問した時です

「以前に比べて、先生たちにゆとりが出てきました。実績が出てない時はあれもこれもとやらせたくなるものですが、今はいつも通りにやっていれば結果は出ると思って指導しています。もちろん、課題をやらせないわけにはいかないですが、私は授業が大事だと思っているので…」

あ〜、なるほど

ゆとりね(^-^)わかる気がします

実績を積み上げてきた自信が言わせる言葉ですね

どこかの公立高校の先生に聞かせたいですね(どこなのかは、近日中に記事にします。まあ、何となくわかっていると思いますが)

ただ、ゆとりは、ややもすると「油断」や「停滞」にもつながりかねませんので…

まあ、そのあたりは、しっかり考えておられるとは思います


とはいえ、中高一貫でない高校からで、今の新課程の内容を2年半で終わらせようというのですから、どこかで歪みをきたしているのは間違いないと思います

放課後講習、土曜講習、課題

学校説明会では基本的に良いことしか言いませんから(自己アピールで聞かれてもいないのに欠点を話す人はいませんよね)、やはり卒業生や在校生の「本音」が聞きたいところです

学校側と生徒側のずれというものもあると思います

まあ、完璧なものはありませんから


9月には、保護者や教育関係者を対象にした学校見学会もあるようなので、新校舎を見てきたいと思います

それでは、今日はこのへんで


| - 札幌第一 | comments(0) | trackbacks(0) |
やはり抽選か(追記あり)
今日の話題は、やはり「これ」なんでしょうね…

受検生の理解、不透明 札幌開成入試、抽選を継続

FullSizeRender.jpg


FullSizeRender.jpg


まあ、「保護者や教育関係者から『実力が反映されない』などの不満が出たことを受け、廃止を含めて検討してきたが、『継続性は重要だ』との意見が出たため継続することとした」

これに全てが集約されているんでしょうね

もっと、くだけた言い方をすれば

「まさかこんなに大騒ぎになるとは思ってもみなかったが、一度決めたことを1年で辞めるのもどうかと思うので、来年も抽選やるよ」

ってとこでしょうか(^_^;)

「継続性も重要」「生徒の多様性の確保」ってとこが、大義名分なんでしょう

あれ??受検が過熱しないように、あえて抽選を導入するって言ってませんでしたっけ??

結局、導入しても10倍を超える高倍率だったので、この理由は筋が通らなくなってしまったんでしょうね


個人的には「抽選と決めた段階で、こうなることは想定してたはず(してなかったとしたらある意味凄い)。今さらジタバタするな!みっともない」という意見です


さて、某大手塾(名前でてるので伏せる意味ないですが)の

「受検生が抽選をどう思うかの視点が欠けている」「実力なら仕方ないが、抽選での落選に納得できない児童を多く見てきた」

というのは、どうなんでしょうね

今どきの学校は、受検生の気持ちまで考えて、選考方法を決めなければいけないんでしょうか(^_^;)

そこは教育委員会に、強気に「抽選が嫌なら受けないでください」と言ってほしいんですが

それと、あの適性検査に実力も何もないと思うのですが(^_^;)

ある意味、「運」だと思いますよ


まあ、抽選なしになった方が、学習塾側は実績をアピールしやすいですし、対策やらなんやらで色々商売できますしね

抽選賛成という人は、まずいないでしょう


それにしても、検討されていた案の中の

抽選の廃止
抽選を継続して方法を改善
一部の受検生に抽選を実施し、一部で廃止 ←これ

ひどくないですか?ある意味一番びっくりしたのはこれだったんですが(笑)

こんなことを言い出す教育委員会ですから、推して知るべしってところなんでしょうね…


「将来的には廃止すべきと考えており、あくまでも16年度についての決定と捉えてほしい」

最初は5年をめどにという話だったと記憶しているんですが、この調子だと毎年話が出てきますね

では、来年廃止でとなった場合、「継続性」という言葉がどうなるか見ものではあります



抽選札を児童か保護者が引いていた予備抽選をなくし、第三者が引く本抽選のみとする

15年度は公開抽選に2時間かかった。受検生の合否判定を関係者全員で見守る形になり、緊張状態を強いた。今回の変更で一定程度、負担の軽減ができる」


これはどうなんでしょう

別に前の方法でいいと思うんですけどね

まあ2時間は確かに長いので、時間を短縮する工夫をすればいい話であって

新しい方法が具体的にどうなるのか?それはまだわかりませんので比較もできませんね


最後に

1次の通過者を480人以内から320人以内に減らす

今年は昨年と比べてどうなんでしょうね?今のところ

道コンでデータでは

2014年4月 4教科受検者 2029名 開成志望者495名
2015年4月 4教科受検者 2088名 開成志望者477名

微減くらいで、大きな変化はないですからね

このまま行くと、1次に関しては、かなり狭き門になりそうですね

(追記)
八反田先生がツイートで「あの抽選は、ろくな適性試験を作れず正当な評価ができなかった時の逃げ道として『いや、どうせ最後は抽選ですから、そうあつくならずにー』とか言い逃れをするためとしか思えない」と言っておりましたが

あ…絶対これだ…

と思ってしまった自分がいましたよ

「幅広い生徒をー」と言っているのも、成績良い子を集めて万が一にでも成果が出なかった場合のときを考えて…なんて考えてしまうんですよね

性格悪いでしょうか?(^_^;)


さて、明日は札幌第一高校の説明会に行ってきます

何か、新しい話はあるでしょうか…

なければ…短めの更新になるかもしれません


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
あ…ない
今日ですね

いつものように車を走らせていると

うちの近くの個別教室がなくなっていました…

昨日、何か荷物を外に出していたのはそういうことだったのか

てっきり、模様替えか何かかと思っていました

ていうか、この時期かぁ…

春に新規の生徒がなかなか入ってこなくて、加えて夏の講習も厳しかったのかなぁ

なんて、いろいろ考えてしまいますが、ホントのところは当人しかわかりませんからね

でも、できれば3月の受験終わったときがタイミング的には一番だと思うのですが…

それが、通っている生徒にも一番迷惑がかからないと思うんですよね


こういうのを見ると、明日は我が身か、と考えてしまいますね

4年目を迎え、今のところは順調ですが、いつどうなるかわかったものではないですからね

通っていた子どもたちは、どうしたんだろう

心配したところで、うちはほぼ満席なので受け入れはできないのですが(^_^;)

新年度で教材も買っていたはずなのに、次の塾に行ったらまた教材費かかるじゃん…

あ、うちの場合は最低限のものだけ買ってもらってます

使えそうなものはそのまま使うと

そもそも、教材費自体、そんなに高くないですからね


まあ、お金の心配よりも、精神的な部分の方が心配ですね

自分の通っていた学校とか塾とか、なくなったら悲しいだろうな…

私も、昔住んでいた建物がなくなっていると、何とも言えない気持ちになりますからね


今日は、ちょっと悲しい話題でした

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
テスト直しの出来不出来
うちの教室でも、テスト後にはやり直しをしてもらっています

その完成度を見ると


なぜ、その点数だったのか

そのやり直しを続けている限り、もうそこから点数伸びないよね

というのが、はっきりわかります


あれほど、「答え丸写ししてるのなんて、すぐわかるから、ツッコミ入れるぞ」と言っても、してくるんですよね(-_-;)

まあ、苦しいから逃げてるんでしょうけど

何で聞かないかな…あぁ、俺が余計なひと言いうからですね(^_^;)

中2のNさんのテスト直しは素晴らしかったですね

今度、許可取って写真載せますよ

どこに出しても恥ずかしくないものでした


いずれにしても「本気で点数取れるようになりたい」「本気で合格したい」とは、まだまだ思っていないということですね


私が偉そうなこと言っていて、生徒も優秀そうに見えるかもしれませんが、こんなもんですよ

小テストの追試だって、もう30枚近くありますからね


まあ、私も生徒もまだまだだってことです

精進、精進


それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
私がブログを書く理由
木曜日と、金曜日の一連の更新の影響なのか

土曜日のアクセスが、いつもの2倍でした(^_^;)

受験前でもないのに、非常に珍しい現象でした

まあ、それだけ同じ問題で悩まれていた方が多かったのでしょう


で、その記事で初めてうちのブログに足を運んでくれた方もきっといて、「今日はどんな記事なんだろう」とか思ってくれているのかもしれませんが…

今日は、身もふたもない内容かもしれません(笑)

本当は、ゆるーい更新にしようかと思っていたんですよ、日曜日ですから

でも、八反田先生が相当お悩みの様子だったので(-_-;)


まあ、悩みの内容を端的に表現すると

「有益な情報を提供しているが、集客につながらない」

説明会もそうですし、twitterでつぶやいていることにしてもです

同業の私から見ても、説明会の配布資料も見せてもらっても素晴らしい出来ですし、twitterの内容もためになることばかりなんですよね

フォロワーの数も、個人塾のものとしてはかなりのものだと思いますよ

でも、生徒は来ない

知り合いだからというわけではありませんが、ホントもったいないと思うんですよ


そういった面では、先日の進学舎セミナーは非常にタイムリーでしたね

口コミかぁ…

と思って、うちの受付シート(問い合わせがあった時に書いてもらうもの)を見たところ


チラシを見て

ブログを読んで

知り合いの紹介


が、いい感じで同じぐらいでした(^_^;)

うちのチラシは、年に一度の生存確認で入れていたんですが、意外だったなぁ


八反田先生のところは、場所ももちろん理由の一つではあると思うんですよね

近隣の高校が、ちょっと期待外れだった、というのは大きいと思います(オイ

それなら、やはり「移転」ということも視野に入れた方がいいのでは

以前にも、半分冗談・半分本気で「円山エリアに移転したらどうですか」と言ったことはあるんですが(^_^;)

そうでなくても、もうちょっと交通の便のよさそうなところに…

ただ、「移転」って大変なんですよね

資金的な部分もそうですが、新しいところで0から(0でなくても最初は今のところより少ない人数で)スタートするわけですから

それなら、今の場所で、と考えてしまいますよね


そこにもってきて、こんな記事です

プロの知識と経験と時間をタダで求めないでください。「ちょっと」でも「がっつり」でも関係ない

これを読んで、一番最初に頭に浮かんだのは、ある同業者さんのことでした(笑)

受験近くの時期になると、人数限定でとんでもない高額(私が考えている範囲での)の相談料を設定する方でして、いろんな意味で「うへ〜」と思っていたのですが

この記事を読んだ後で「ひょっとしたら、最初から相談を受けるつもりはないのでは?」と思いました

「自分の提供する情報には、これだけの価値がある」

そう世の中に広くアピールするのが狙いで、それでお客さんが来ることは最初から想定していない

まあ、ご本人に聞いたわけではないですが(^_^;)

あくまでも、私の想像です


ちなみに、メールで問い合わせや相談来たら、どう対応しているんですかね…

ちょっと興味があるところです


そこで、私自身についても考えてみました

先日のコメントでもそうですし、メールでの相談もそうなんですが

返事を書くときは、それはもう頑張って書きます(笑)

先日の更新は…3時間くらいかな

今年の春の入試前に書いたボーダーラインの記事とか、それ以上だったように記憶しています(^_^;)

もちろん、それによって自分の仕事に影響が出てはまずいので、自分のプライベートの時間や睡眠時間を削ることになります

コメントやメールされる方は、そういった苦労は勿論知りませんし、そこまでのものを期待されているのかどうかもわかりません(笑)

あぁ、だからと言って遠慮して「もうコメントしません」とか「メールするの気が引ける」とか思わなくていいですからね(^_^;)

それならコメント欄閉鎖したり、「相談は有料となっております」と返信すればいいだけですから

ただ、今後コメントや相談のメールが殺到したら…対応しきれなくなる日もくるかもしれませんね

そんなことはないと思いますが(笑)


ちなみに、私がブログを書かなくなったり、有料メルマガに移行したり、高額なセミナーを開いたりするようになるかと言えば

それはないです

なぜかと言われたら「それは私の理想に反するから」としか言いようがないですね(^_^;)

理想でメシは食えないとよく言われますが、私は「理想でメシを食いたい」んです

そのために独立したんですからね

メシを食うためなら、組織に属していた方がはるかに楽です


話がそれましたね

ブログを書くのも、コメントやメールでの相談に気合を入れて返事を書くのも

もう、趣味だと思ってやっています(笑)

そうでなければ、ほぼ毎日7年も書けませんよ

しかも、それで救われる人がいたり、お礼を言ってもらえるなら、こっちもうれしいですよね

ありがたいことにブログを宣伝してくださる人もいますし、入塾のきっかけにもつながっていますし

ただ、相談などの対価としてお金を要求する人を否定するつもりはありません

本来、請求してもよいものだとは私も思いますから

ただ、私の場合は趣味と善意でやっているだけです

でも、手抜きはしませんよ


あ、さっき紹介したブログの方の意見は、もっともだと思います

私の立場で言えば、「ちょっとでいいから、うちの子に勉強教えてくれませんか」ってことですよね

親戚や知り合いで、しかも1回きりならあり得る話ですが、それ以外では「それは無理」ですよね


何だか、話があっちこっちに飛んで、よくわからなくなってしまったかもしれませんが

今日一番言いたかったことは

学習空間シグマゼミをよろしくお願いします

ということです(笑)


自分の塾ではなく、人の塾の宣伝をするブログって、他にあるのかな(^_^;)

まあ、良いものは紹介しないと


最後に、今日の更新にかかった時間

1時間半でした(笑)

うん、やっぱり趣味だな

でも、自分の頭の中を整理するのにも役立っているので、有意義な趣味ですよね


それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(2) | trackbacks(0) |
1/3PAGES >>
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< June 2015 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode