札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
生きているだけで差がつく
以前から、書こうと思っていたこと

特に勉強しているようには見えないのに、上位にいる子は何が違うのか?



1つめは、学校の授業を大事にしてきたということ

これは小学校低学年のころからだと、もうとんでもない差がつきます

そのためには、小さいときから人の話をしっかりと聞く習慣が身についていないとダメですね


2つめは、わからないものを放っておかないこと

以前、ある卒業生に聞いたのは「わからない自分に腹が立つ。わからないことがあるということが許せない。」

そりゃ、できるはずですよ(^_^;)


3つめは…

朝起きてから夜寝るまで、自分の身の周りで起きていること全てについて、頭を働かせ、考え、知識として吸収していること

まさに「生きているだけで差がつく」状態です

これは勝てない(^_^;)

様々なことに目を向けているため、学校の勉強で少しでも自分の中に蓄えた知識に引っかかると、関連付けてさらにより強固な知識とすることができるのです

勉強はできるけど、世の中のことについては疎いという子が少ないのは、このためです

同じ1日という時間の中で、どれだけ頭を使っているのか

その積み重ねが、とんでもない差を生み出すのです


何も、問題を解きまくるのが勉強というわけではありません

ニュースを見て、新聞を読んで、今の世の中の動きについて考える

それも立派な勉強の一つです

むしろ、受験生であってもそういう時間は毎日少しずつでも持ってほしいものです

というわけで、うちの教室では今月から土曜の午後を使って入試対策講座を開いているのですが、来月からは1時間延長(午後1時〜午後4時半)になるので最後の30分は、時事ネタを使って世の中のことについて考えてもらう時間にするつもりです


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
北海道文教大学明清高校について
以前、北海道文教大学明清高校(以下文教大明清)について、コメントを求められました

南区の藤野にあることから、白石区からは特別な理由のある生徒しか受験しないと思い、説明会のお誘いが来ても今まで出席しておりませんでした

ですから、今から書くことは、あくまで本・パンフレットなどで得られた知識に基づいて、私なりに考えたことです


まず、最初に感じたのが

生徒数少なっ!(男子108名、女子179名、計287名)

もちろん、募集人員が少ない(普通科120名、食物科40名)からなのですが、それにしても…

これで、高校生活成り立つんでしょうか?

もちろん、そういったこじんまりとした雰囲気が良いという人もいるでしょうが、やはりある程度の人数が集まらないと、様々な面で支障が出てくると思うのですよね

今年度に限って言えば、普通科入学者40名中、一般入試からの入学は9名

食物科34名中、一般入試からの入学は2名

入学者の85%は推薦・単願ですね


学科は特徴的だと思います

特に食物科調理製菓コースは一風変わっていますね

食物科ですからカリキュラムも調理に関することが多いです(2年次31単位中、調理に関するものが16単位!)

卒業と同時に調理師免許を取得できますしね


普通科人文特進コースサッカープログラムも、他の学校にはないものです

ただ、こちらは体育科じゃないのが、ちょっと残念かも

単位的には2年次で2単位、3年次で4単位しか専門的な授業は行いませんからね

ですから、「ここに行ったら朝から晩までサッカーできる!」と思っていると、期待はずれなことになるかもしれません(笑)


この2つのコースを希望するのであれば、行く価値はあるのではないでしょうか

ただ、医療・理系コースについては、ここじゃなくてもという感が(^_^;)

看護の体験実習もあるようですが、それは大学や専門学校へ行ってからしっかりと取り組むべきことであって、ここを卒業して即資格が取れたり働いたりということでなければ、そこまで重視するものではないかと

正直、こんなこともしてますという、アピールにしか過ぎないような気がしますね

こども・保育コースについても、同様ですね

結局、保育系の大学・短大に進学するわけですし、保育に関わる専門的な授業ばかりをするわけではないので(^_^;)

例えば、3年次:全30単位中ピアノレッスン2単位、子どもの発達と保育2単位、計4単位のほかは、普通に国数社理英の授業です


結局は、専門科でないかぎり、限られた中でしか特徴的な授業はできないわけです

それは、仕方がないことなのですが…

ですから、科の名前のイメージだけで、専門的な勉強がたくさんできると思わないほうがいいでしょうね


私の生徒で、もしここを受験したいという生徒がいるなら

「調理師を目指す」or「女子サッカーで日本代表を目指す」

という理由でないと、いいよと言わないでしょうね

参考になれば幸いです


最後に、厳しいことを書いたかもしれませんが、私はこれくらいとんがったことをしている私立高校の方が好きです

中途半端な進学校になるくらいなら、他がやっていないことをやった方がいいと思うんですよね

ですから、公務員コースなんて、もう少し工夫すれば化けるんじゃないかな…と思います

公務員試験の合格実績、どうなんですかね?どこを見ても書いていないということは…と思ってしまいますよ


それでは、今日はこのへんで


| - 文教大明清 | comments(2) | trackbacks(0) |
自然の脅威
御嶽山の噴火

怖いですね

スマートフォンの普及により、噴火直後の様子を動画で撮影したものが、ネットで見られるようになりました

どんな言葉で伝えられるより、あの動画が全てを物語っています

そうは言っても、動画はあくまでも動画で、実際に遭遇した人の恐怖は想像を絶することでしょう

古くは雲仙普賢岳

あの時は、テレビの取材クルーなどが火砕流に飲み込まれたのでした

北海道は有珠山の噴火が14年前

他人事とは思えませんよね

自然の脅威の前に、人間はあまりにも無力です

それを痛感させられました

それでは、今日はこのへんで


| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
コメントへの返信
本日、中3生からコメントをいただきました

学力テストの点数が思わしくなく、しかも周りはびっくりするような高得点

すっかり自信を失いかけているとの事です

きっと、同じ思いの中3生も多いかと思い、記事にて返信させていただくことにしました



中央区のK中ですか?生徒数から察するに多分あそこですね(^_^;)

5教科合計で250以上が80名超え…それはすごい


今回の学力Aの250点は道コン換算だとSS67にあたります

8月道コンのSS67は260点

では、8月道コンで私が想像しているK中はどのくらいの人数がその260点を超えていたかというと…62名でした

道コンを受けていない生徒も当然いるでしょうから、まあ妥当な数字と言えますね

そういった部分から見ると、やはりこの結果は「上に合わせたもの」なのかもしれませんね(数字をいじっているという意味ではなく、データが上に偏っているということです)

他の中学校のリアルな数字はなかなか見ることができませんので、貴重な情報をいただけて感謝しております


さて、私は独立前に一度、K中の生徒さんを指導したことがありまして(本当に一度きりでしたがw)

その時に色々と話は聞いたのですが、K中は他の中学校とは少し(いや、かなり)違うと思っています

ですから、学校の中での順位には、そんなにこだわらなくていいと思いますよ

もちろん、東西南北を目指すのであれば今回の学力Aで250以上は取ってほしいところです

ですが、取れなかったからダメなのかというとそうではありません

学力テストや道コンなどの模試は、あくまでも自分の弱点を見つけるためのもので、ここで点数やSSが高かったからと言って、合格が保証されるわけではありませんからね

入試まではまだ5ヶ月と少しあります

今日、明日受けるわけではありません(笑)

自分は何ができていて、何が足りないのか?

しっかり分析して、足りないものを補うには5ヶ月は十分な時間です

学力テストはあと2回残っていますが、何点取れたから良い悪いではなく、自分に足りないものを見つける良い機会だと捉えてください

まあ、問題に問題があるのですがね(笑)


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
相変わらずだなぁ
学力Aの道コンSS換算の結果が出たので、「一部だけ」書きます

全部出すと、事務局の人に怒られそうで(一部でもダメかも)

ただですね…

シグマゼミの八反田先生とも話した(メールで)のですが、ちょっと平均点が高く出すぎているような

私の感覚だと、SS5060=205点

八反田先生の感覚だと、SS5060=200点

くらいだったので

ちょっと、平均点が高い地域からのデータが多いのかもしれません

その辺りのことを考慮してご覧いただければと


合計
SS40 108点
SS50 161点
SS60 213点
SS70 265点

各教科(細かい数字については四捨五入しています)

国語
SS40 28点
SS50 37点
SS60 46点
SS70 55点

数学
SS40 15.5点
SS50 28点
SS60 40点
SS70 52点

社会
SS40 15.5点
SS50 29点
SS60 42点
SS70 55点

理科
SS40 21点
SS50 33点
SS60 45.5点
SS70 58点

英語
SS40 21.5点
SS50 34点
SS60 46.5点
SS70 59点

国語だけが異質なんですよね(^_^;)

まあ、そういう教科ですが、きっと採点の影響もあるのだと思います

学力テストは中間点(部分点)のつけ方が特殊なんで


さて、話は変わって、昨日8月に実施した漢検の正式結果が送られてきました

私の興味があるのは

「採点」です

生徒の答案、ちゃんと記録してあるので

これで、採点基準がわかるんです(笑)

昨年は、画像付きで紹介しましたが、さすがにまずいかと思い、今年は画像なしで


単純に言わせていただければ

トメ・ハネにはそんなに厳しくない

出る・出ないについては厳しい

崩し字についても厳しい

そんな感じでした

個人的には「衆」の採点に?でしたが…


まあ、漢検というか漢字については、今回の定期テストで国語の点数を落とす原因の一つだったので、来年度は4月から小テストの一環として取り組みたいと思っております

というか、計算も随時テストに入れたいんだよなぁ…それとも授業の最初に導入するかなぁ

そうなると、授業時間短いよなぁ

と、考え出すとキリがなくなるんですよね

じっくり考えます、大事なことなので


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(6) | trackbacks(0) |
距離のかべ
今日、髪を切ってきました

いつも同じ理容師さんに切ってもらうのですが、その方とはもう10年来のお付き合いです

その方が前に働いていたお店は、自宅から車で20分の距離

私が開業するのと時を同じくして異動になり、今の勤務地は何と石狩市(笑)

車で40分かけて髪切りに行ってます(^_^;)

そして、来月から独立して自分のお店を持たれるのですが…

これが江別市(笑)

自宅からの距離は、まあ石狩市と変わらないですね

それでも行きますよ、えぇ


こういう場合、人の行動は3つに分かれると思うのです

1:その人がいなくなっても、同じ店に通う

2:違う店を探す

3:その人の次の店に通う

私は3でしたね


さて、これを塾に当てはめたらどうなるでしょうか?

うちのような個人塾ならそんなことはありませんが、集団塾であれば先生が変わるということは現実問題ありそうですね

そのとき、あなたはどういった選択をしますか?


そんなことはあり得ないのですが、もし私が塾の場所を変えたとき

果たして、私についてきてくれる生徒がどれだけいるだろうか?

ただ、近いからという理由だけだったら…

そう考えると、ちょっと寂しい気分になったりもしました(笑)

遠くても選んでもらえるような、そんな塾にしなければいけませんよね


それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
マークシートのなぞ
昨日、ボールペンの記事を書きましたが、その時にふと

「マークシートでボールペンが使えないのは何でだろう」

と思ったので、調べてみました

このサイトが一番丁寧、かつ面白かったです(笑)

マークシートは本当にボールペンを読まないのか?


何と、全てのボールペンを読まないのではなく、ゲルインクのものは読めるようです

それとサインペン(油性マジック)がダメなのは以外でした

どうやら、標準のマークシートリーダーでは近赤外線で読み取っているらしいです

鉛筆に含まれる炭素は、近赤外線に反応するものの、油性インクには反応しないのだとか

では、ボールペンは完全に使えないかというと…

赤色光に変えると、可視光で見えるものには全て反応するようになるそうです

ただ、可視光で読めるようにすると、マークシートの印刷の色に制限が出てしまうのだそうで

なるほど、色々な事情があるものですね


というわけで、鉛筆かシャープペンシルでと指定されているマークシートの試験では、ちゃんと鉛筆かシャープペンシルを使いましょうということです


まあ、ボールペンで塗ったら、消せなくなるのでダメですけどね…

あ!昨日話した「フリクション」はどうなのかなぁ

いや、決められたものを使いましょうよ(笑)


それでは、今日はこのへんで


| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
テストにボールペン?
昨日の今日で、また学校のことを書くのはどうかと思ったのですが…

某中学校の先生、学力テストに備えて「フリクション」を用意するように言ったそうです

え?「フリクション」を知らない?

こすると消えるボールペンです

これ

「これ使って線とか引いたら目立つし、消せるから便利だぞ〜」

だそうです(笑)

さて、みなさんはどうお考えでしょうか?

私?

普段の勉強に使うならいいとして

学力テストにそんなもん使わせるなよ(-_-;)

というのが本音ですね

公立入試などでも、結局使えないんですよ

それを学力テストで使わせるのは、そもそもおかしいと思うのですが

というか、定期テストでも恐らくダメですよね…

果たして、学校のほかの先生たちは知っているのでしょうか?(^_^;)


許可が出るのであれば、そういったものを使わせたいとは私も思いますよ

例えば、高校の化学の試験で電卓の使用を許可するとか

たくさんの計算を早くさせることが目的ではなくて、問題から答えを導くまでの過程が目的だろうと思うからです

でも、使用が認められないなら、決められたルールの中で勝負しなければなりませんからね


さて、どうなることやら

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
採点もこれでは…
学校の先生批判というものは、あまりやりたくないのですが…

学力テストが終わった後というのは、どうしてもしたくなるものです(^_^;)

何かというと

「採点」です

とにかく、許容範囲が狭い

模範解答どおりでないとダメという先生が多すぎます(-_-;)

そんなバカな…

道コンだと採点基準表があり、ニュアンスが合っていれば正解にしたり、記述の解答でも複数の模範解答例を用意しています

さらに、解説をしてくれるだけ、まだ良いかと思っていたら

その解説が何を話しているかよくわからないと…

もしかして、採点だけで問題を事前に解いていなかったりしませんかね、これ


ということで、問題も首をかしげるものが多ければ、採点も首をかしげることが多いので

学力テストは信用ならん

となるわけです(^_^;)


本日が道コン事務局への得点集計締切日だったので、今週中には道コンSSへの換算表が発表されると思います

学力Bまでおよそ2週間ですから、AのSSより目の前のBと勉強が優先でしょうが、今回の結果で志望校を決める人にとっては気になりますよね

わかりしだい、記事にしたいと思います

それでは、今日はこのへんで




| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
明日から通常に戻ります
一応、秋期休みということだったのですが、ずっと面談だったので休みらしいことしてませんでした

天気も良かったので、ちょっと遠出してきましたよ

明日からは通常授業に戻ります

まずは中3生の集団授業が…

の前に学力Aの結果はどうだったんでしょうかね(笑)

怖いもの見たさの意味で楽しみです

それでは、今日はこのへんで


おまけ:ん〜、来年からは秋期休みを1週間ずらしたほうがいいのかな(^_^;)


| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
1/3PAGES >>
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2014 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode