札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
真偽のほどはわかりませんが

塾の先生やって11年目

以前からうわさとしては耳にしていましたが、今年初めて明確な話になって情報が入ってきました

それでも、教育委員会あたりなんかに聞いても「そのような事実はありません」って否定されそうですが…

何の話かといえば「推薦」の話です

私立ではありません、公立ですよ

私は推薦というのは一律の基準で合否を決めているのだと思っていましたが、どうもそうではないようで


学力推薦・部活推薦・一般推薦


この3つがあるとのこと

学力推薦とは、明らかにその高校に入学する生徒たちより学力的に上(内申点や学力テストの点数から判断?)の場合

生徒会活動や委員会活動、部活に入っていなくても大丈夫のようです

部活推薦とは、「公立高校にもかかわらず明らかに力を入れているor強い部活がある高校」を受験する場合

中学時代に同じ部活に所属していると有利に働くようです

一般推薦とは、上の2つに当てはまらない場合


ちなみに上の例が適用されるのは、旭丘と開成のコズモ、清田のグローバルと平岸のデザインアート以外

手稲高校より下の普通科はほぼ全てあてはまるようです



この話を知って一番始めに思い出したのが、数年前

同じ中学校から5人推薦入試を受けた結果、生徒会長をしていた1人が不合格で、他の4人が合格したのですが…

その4人が全員吹奏楽部だったのですよ

ちなみに白石高校ではありません

不合格だった子は、ランクも成績も悪いわけでなく、強いて問題点を挙げればちょっと病弱だったかなと

それにしたって中学校側が問題ありと判断すれば推薦しないわけで


全国的に公立高校の推薦入試は廃止の方向に動いていますが、北海道は検討していないんですかね

私は早いところやめたほうがいいと思っています

以前も書きましたが、欠陥が多すぎる制度なんです、そもそもが


そして、調べていくうちに私の知らなかったことがもう1つ出てきました

それについては、明日書こうと思います


それでは、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(2) | trackbacks(0) |
今は冬休み中に伸びるための準備期間です

私は、毎年この時期、中3生にはあることに取り組んでもらっています


数学の基本的な計算

理科と社会の一問一答


今年はこれに英単語も加わっています

冬休み前に、どれだけ基本的なことを固めておくことができるか?

それによって、冬休み中に圧倒的な演習量をこなすことができるのです

穴が見つかればそれをふさげばいいだけの話

ただ、穴だらけでは効率が悪くなりますし、何よりやる気が出ません


塾では、道コンの過去問10年分(分野別に再編集したもの)

自宅では、ウイニングロード(過去5年の公立・私立入試問題集)


浴びるように問題を解いてもらいますからね

覚悟しておいてください


短いですが、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
理想の姿

今さらですが、うちの塾はちょっと変わってます

社会と入試対策の授業はやってますが、基本的には生徒が自分で勉強するスタイルです

私のほうから、こうしろああしろと言った指示はほとんど出ません

与えられることに慣れてしまうと、生徒は自分で考えることをしなくなる

そう考えているからです

どちらかというと、先生というよりアドバイザーでありたいと思うのです

そんな私の考えをうまく表現してくれた記事に出会いました

今シーズンまで日本ハムファイターズの投手コーチだった吉井さんがインタビューで「吉井さんにとって投手コーチとはどういう存在でありたいと思っていますか」と聞かれ

「投手コーチの話をいただいた時、何をしたらいいのかまったくわかりませんでした。そこで自分の現役時代を振り返り、コーチに何をしてもらった時が嬉しかったのか、ずっと考えたんです。そうしたら、何も浮かんでこなかった(笑)。逆に、嫌なことはノートにびっしり書けるぐらいあったんです。そこで思ったのが、選手がやることを邪魔せずに見守ることが僕の仕事なんじゃないかと。とにかく投手を気持ちよくマウンドに送り出すことが唯一の仕事だと思ったんです。またメジャー時代に、ボブ・アポダカというコーチから、『オレはお前のことは知らない。お前のピッチングをいちばん知っているのは、ヨシイなんだから、オレにいろいろ教えてくれ。そうすればしっかりと見ておくから』と言われたんです。その教えが、僕の基本になっていますね。こっちから積極的に教えることはないけど、選手が困っている時は助けてあげたい。そういう存在でありたいですね」

この後半部分がいいですね

勉強に置き換えてみると

『オレはお前のことは知らない。お前の勉強の得意・不得意をいちばん知っているのは、お前自身なんだから、オレにいろいろ教えてくれ。そうすればしっかりと見ておくから』と言われたんです。その教えが、僕の基本になっていますね。こっちから積極的に教えることはないけど、生徒が困っている時は助けてあげたい。そういう存在でありたいですね」

こんな感じでしょうか?

「わからないところがわからないから困っているんだ」

そういう声も聞こえてきそうですが、本当にそうでしょうか?

一つずつ遡って追いかけていけば、どこからつまづいているのかはわかるはずです

それを面倒だから丸投げしようとしているだけではありませんか?


自分のわからないところを掘り下げていくのは根気の要る作業です

でも、そこから逃げていては結局は遠回りになってしまうのです


生徒がやることを邪魔せずに見守ること

生徒を気持ちよくテストや受験に向かわせること


難しいかもしれませんが、頑張ります

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
やり直しをきちんとやれば…
今日の道南方面は大荒れでしたね

室蘭では公立の小中学校が臨時休校になり、暴風による大規模な停電も起きてまだ復旧していないようです

電気がないと暖房もつけることができません

寒い夜を過ごしているのではないかと思います

一刻も早く復旧するといいですね


さて、小6のRさんが学校のテストの点数を報告してくれました

大体、生徒から口に出すときは良い点数のことが多いのですが…

Rさんの点数は、お世辞にもあまり良くはありませんでした(^_^;)

でも、いいんです

「テストは自分のできないところを確認するためのもの」ですから

要は間違えたところをしっかりやり直しして、次できればいいだけの話です

ただ、この「やり直し」がきちんとできていないんですよね…


なぜ、やり直しができないんでしょう?

「解けなかったとはいえ、一度やった問題をもう一度解くことに抵抗がある」

これはありえますね

生徒たちがやり直しそっちのけで、新しい問題をやりたがるのを見てきていますから(^_^;)

間違った問題をもう一度解いてねと言っても、大抵の子は嫌そうな顔をします(笑)

でも、自分が進歩したと確信できるのは「前、解けなかった問題が解けたとき」だと思うんですよ


「赤ペンで答えを書いて、やり直した気になる」

これはかなり有力ですね

学校でそう教わっているみたいですから、子どもたちも堂々とやってます

でも、この習慣何とかなりませんかね?

私は赤ペンで答えを書く行為全てを否定しているわけではありません

先生が模範解答を配らない場合

赤ペンで答えを書き込み、チェックシートを被せることによって答えを消してもう一度確認できるようにする場合

そういった場合はやむを得ないでしょうが…

記号問題でイと書いて不正解だったのを、赤ペンでウと書いて終わりとか

算数の計算問題で、23と書いて不正解だったのを、赤ペンで33に書き直すだけとか

「それでキミは何を学んだの?」と大声で聞きたくなりますね


学びやむげんでは、テストで間違えた問題を全てノートに記録してもらっています

そろそろいい感じでたまってきましたね

冬休み中は、このできなかった問題のやり直しに取り組んでもらおうと思っています


急に冷え込んだためか風邪を引いている生徒が増えてきています

体調管理には気をつけてくださいね

それでは、今日はこのへんで


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
何も書けねぇ

ん〜

今日は、たまにある何も書けない日ですね

無理に書こうとしてもクオリティの低い記事になる可能性が大なので、今日のところは何も書かずにやめておこうと思います

申し訳ございません

明日はきっと大丈夫だと思います

それでは、今日はごめんなさい



| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
進路

明日から中3生の三者面談が始まります

学力テストが終わり、期末テストも終わり、公立入試まで100日を切りました

一つの決断のときです

今までの面談の際にはなかった厳しい言葉も出てくるかもしれません

しかし、現実を受け止めてもらうことから始めなければいけないこともあります

もう、希望や憶測だけでは済まされないのです


だからといって、この時期に必ず志望校を決定しなければいけないのかと言われれば、私はそうは思いません

色々な人に迷惑をかけることになるかもしれませんが、実際に願書を提出するのは1月の学年末テストが終わってから

まだまだ、50日近く先なわけです

あなたが本気で頑張るのであれば、周りの人はきっと応援してくれるでしょう

ですから、この三者面談の場を、その決意表明の場にしてはいかがでしょうか?


周りでは、特に悩むこともなく、適当に高校を決めている人もいるかもしれません

行けるところならどこでもよいと

でも、あなたが来年の4月から3年間を過ごす大切な場所です

当然、どの高校に行くかによって、人との出会いも変わります

ある意味、自分の力で自分の人生を変える最初の選択です

苦しいかもしれませんが、安易な道を選んでほしくありません

本当に行きたい高校はどこか?

もう一度真剣に考えてみてください


それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
いよいよ残り100日

タイトルからもわかるとおり、公立入試まで今日で残り100日となりました

ということは、このブログも復活してから1年ということですね

去年の記事をご存じない方もいらっしゃると思います

よろしければ、横のカテゴリーから「公立入試カウントダウン2012」を選んでみてください

__.JPG

去年までは、カウントダウンのカレンダーを作っていたのですが、今年はボードに数字を書いていこうかなと

ボードに書いてあるようにこの100日という残された時間は、どの受験生にも平等です

悔いを残すような時間は過ごしてほしくないですね

明日は短時間ですが教室開放します

ぜひ、有意義に使ってください

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
新しいこと始めてみました

今日はお休みでした

外は冷えて、道路はツルツルでしたね

冬がもうそこまで来ているのを感じました


さて、お休みなので緩い話を

なぜそう思ったかはわかりませんが、誕生日を期にギターを始めました(笑)

難しいですね…指が思ったように動いてくれません

でも、新しい何かに取り組むことで、生徒たちの気持ちもわかるかもしれません

人前で披露できるようになるには、かなりの月日がかかりそうですが、気長にやっていきます

とりあえず、上達のコツは

「毎日少しでもギターに触ること」

だそうです

勉強と同じですね


金曜日が休みだと不思議な感じですね

学校は三連休ですが、塾は明日はいつもどおり、明後日は15時から19時までの短時間開放です

それでは、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
冬期学習生について

期末テストも終わったので、こんなの作りました

IMG_1172.jpg

変わったところといえば


夏が冬に

10名が5名に

20,000円が15,000円に

小学5年生〜中学3年生が中学1年生〜中学2年生に


手抜きと言われれば返す言葉がありません…

今回はポスティングはしません

下の唐揚げ屋さんとうちの教室にしか置くつもりはないです

あとは、このブログですね

5名に減ったことからもわかるように、座席数の余裕がないんです

贅沢な話ですが、そんなにいっぱい来られても困りますし、今いる生徒を優先したい事情もありまして


それでも、冬休みの期間に教室がどんな感じか体験してみたいという方は、お問い合わせください

短いですが、今日はこのへんで



| 雑談 | comments(0) | trackbacks(0) |
基礎学力保障条例
今、釧路で基礎学力を保障するための条例を制定しようという動きがあるのをご存知ですか?

しかも、これは民間の方が中心となって行動した結果生まれたものなのです

私は賛成ですね

この条例の原点は「小学4年生までの学力を子どもたちに身につけさせよう」ということです

それくらい、今の子どもたちの基礎学力は低下していると思ってもらっていいです

「それって釧路の話だから、札幌は大丈夫でしょ?」

本気でそう思いますか?

札幌も、それはもう凄い勢いで低学力化が進んでいますよ

10年程度塾の先生やっていれば、それくらいはわかります

情熱空間さんのところにあった問題、良かったらやってみてください

「(25,000分の1の縮尺の地形図を示し)地図上の長さは4cmである。では実際の距離は何kmか?」


「1kmは何mか?」

「現在、午前9時20分です。3時間50分後は何時何分ですか、午前・午後をつけて答えなさい」

「現在、午前9時20分です。50分後は何時何分ですか」

「定価2,000円(消費税別)の商品を2割引で販売した場合の、消費税込価格は?」

「2,500円の半分、1,750円の2倍を暗算で答えなさい」

これができない小学生、いや中学生が多いのが現状です

社会生活に支障が出ると思いませんか?


そして、どうもこの条例について、反対という方が多いようで

それはそれで、健全だと思いますよ

賛成意見もあれば反対意見もあるのが普通ですから

ですが、こういった意見を読まれても、そう思いますか?

釧路キャッスルホテルスタッフブログ「釧路市の基礎学力保障条例案について」

以下、引用させていただきます

ー引用開始ー

本日は少し真面目なお話を・・・。

北海道の学力の低さ、そしてその中でもこの釧路市の学力の低さ、
と言うのはここ最近大きな問題となっています。
そして、民間が中心となって「釧路の教育を考える会」等が立ち上がり、
その活発な動きやご尽力ーもあり、
行政も動きだし、「基礎学力保障条例案」が提出されました。
その内容はここには記載しませんが、
どうも反対する方等も多いようで・・・。


あまり社会的な事や私見をBlogで述べるのは
どうかとも思いますが、この事については一人の経営者としても
見逃せない問題なので生意気かもしれませんが、書かせて頂きたい。


雇用する立場の人間としてはっきり言えるのは、
今の学力の子ども達、
また、そういった教育環境で社会人としての基礎的な事や、
「嫌な事でも努力する」「他の人に負けたくないと努力する」
そう言った精神を養ってくる事ができずにいる子ども達を
雇用する気にはなれないと言う事です。


それは「勉強ができないから」ではありません。
勉強と言う努力をしていく事によって備わっていくであろう
「社会人としての能力」が著しく低くなっているからに他なりません。


ここから先は私見になりますが、
学校で勉強する、と言う事は、
学力を上げて能力を上げると言う事はもちろん最大の目的ですが、
大事なのは、
「嫌な事でも必要な事には最大限の努力をする」
「点数と言う形で結果や優越がでる中で結果がでるように努力する」
そう言った精神を養う事なんじゃないかな、と思う訳です。


そして学校と言う、同世代の多種多様な人間が集まる共同生活の中で、
部活をやりながら、学校行事をやりながら、友達との付き合いをしながらetc・・・
様々な事を経験し、それらをこなしていきながら
勉強と言う努力を同時にしていく事で、社会に出てからの必要な能力、
(それは学力だけではなく、社会性や、目標に向かって努力する事、
必要であれば嫌な事も努力する、etc・・・)
と言うものも自然と身につけていく。。。
それが「学校」と言うシステムなのだと。


その中で、いちばんの努力項目である「勉強」をする事を
怠ったらどうなるのか。
努力をしている人達、していた世代と比べたらどんな大人になるのか。


単純な事です。


「社会人としての能力の低い大人ができあがる」

何度も書きますが、学力だけの事ではないのです。
私達にとっては当たり前の事が当たり前ではない大人が次々と出来上がっているのです。


ではそう言った事を社会に出て就職し、会社の中で学ばせるのですか?

冗談じゃありません。

考えてみて下さい。
会社から見て「使える人間」になるのに、今迄は1年かかっていたものが、
3年かかればどうなるか?
そしてそれ以前に、使える様になるまで、その子達が続かない現状。。。

そんな事を続けていれば、
会社の機能性も落とし、生産性も落とし、技術も落とす。

それがやがては経済、広く言えば国力さえも落としていく。

そんな負のスパイラルになっている事を、
しっかりと認識しなければいけないのではないでしょうか?


それくらい、今の若い世代の「社会人としての能力」は低いのです。


経営者が集まれば、必ず出る言葉があります。

「人がいない」

それは高い能力を持った「人財がいない」と言う意味ではありません。

我々世代にとって当たり前の事を当たり前に出来たり考えたり、
「出来る様になる為に努力する事ができる子」が少ない。
そんな意味なのです。

その根底にあるのは、学力を上げる「努力」をしなくてもよい
今の教育環境がある。

この条例が通るか否かは、
釧路市にとっても、長い眼で見た正念場であると思います。

ー引用終了ー

いかがですか?

これが率直な社会の認識だと思うのです

みなさんも考えてみてください


それでは、今日はこのへんで


| 共感した話 | comments(0) | trackbacks(0) |
1/3PAGES >>
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2012 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode