ドラフト会議に思う
2019.10.17 Thursday
今日は、プロ野球のドラフト会議の日
注目の佐々木投手の交渉権は、ファイターズを含む4球団が競合した末、千葉ロッテマリーンズが獲得しました
残念( ノД`)シクシク…
しかし、今回のドラフトでは嬉しい話題が2つも
1つ目は、札幌創成高校から初めてドラフト指名される選手が誕生したこと
学校、大騒ぎだったんだろうなぁ(´-`).。oO
プロ野球に行く選手というのは、どうしても甲子園の常連校などから出るものだと思ってしまうものですが(実際、北海高校や北照高校の出身者が近年では圧倒的に多いです)、こうして甲子園には届かなかった高校からでもプロ野球に行けるという事実は、野球をしている選手にとっては励みになるでしょうし、高校の選択肢が増えるのではないでしょうか
札幌創成高校の監督は、北海高校出身の元プロ野球選手である遠田さんですからね
自分の力をより伸ばしてくれる場所はどこか?
スポーツも勉強も、ただ有名だからというだけで学校を選ぶ時代ではなくなってきているのかもしれません
2つ目は、このブログでもよく登場する、さくら個別指導学院の國立先生
そこで働いている先生が、育成ながらドラフト指名されたのです
こちらの方がびっくりしました
だって、通っている大学は名古屋大学ですよ?(笑)
こちらで言えば、北大の野球部からドラフト指名されたようなものです(そう言えば数年前に候補に挙がっていた選手はいたな…)
國立先生のところは、生徒が地方競馬(ホッカイドウ競馬)の騎手になったりしていますし…
何かあるんですかね(笑)
いつもは他球団の選手のことは、あまり気にかけないのですが、ちょっと注目しておこうと思います
二人とも中日ドラゴンズですし
それでは、今日はこのへんで
comment
この記事のトラックバックURL
http://takatori-na.jugem.jp/trackback/4548
trackback