学年:(回答)
高1 本人
生活面
1:通学方法・時間(自転車通学の可否)
バス+地下鉄(計片道約1時間)(自転車通学は可ですが自分は使ってないです)
2:服装に関する決まり
自由(他人に不快な気持ちを抱かせない程度で各自判断)
3:髪の毛に関する決まり
服装に同じ
4:携帯(スマホ)の扱い
可
5:名物行事
6:アルバイトの可否
してもよい
7:学校帰りによく寄る場所
学校近くのクレープ屋さん
勉強面
1:何分授業?
50分授業+10分休憩時間
2:課題の量,講習(朝・放課後・長期休暇時)のあるなし、小テストの数
週末課題で
数学プリント1枚(裏表に大門が4つ)
古典か漢文のテキストの指定されたページ
講習は長期休暇開始6日(選択制)
小テストは毎週末に英語の単語テスト
3:学校で使っている英語の文法書・単語帳、数学の参考書・問題集は何?
英語
文法書:Nチきそ新々総英
単語帳:DUO
数学
4step、青チャ
4:学校以外での勉強時間はどのくらい?
登下校の1h×2で英単語帳+塾U家で3〜4h
5:選択授業についてアドバイスを(理科・社会・副教科・文理など)
志望大学の入試に必要な教科を取れば、、、
6:高校に入って、中学までと一番レベルの違いを感じた教科(勉強)は?
先生(凄い)
7:学年でどのくらいの順位にいれば国公立(北大)を狙えると先生は言っていますか?
上位100人でも行けそう
その他
1:入学前・入学後の高校に対するイメージ
入学前:皆頭良い→入学後:そうでもない
2:他の高校の子に話してビックリされたこと(これってうちだけ?)
授業ペース(特に数学)
3:自分の高校の良いところ・嫌なところ
良い点:小中学校頃ほどのバカ(いじめとかする人)はそうそういない(たまにいる)
授業中の小グループを作っての意見交換などがしっかりと行われる。少なくとも自分の通ってた地元の小中学校では、真面目に参加してくれる人は一握りだったので、こうして意見交換やアクティブラーニング?が出来るのはとても幸せです。
嫌なところ:「南高って自由だよね〜」と部外者に言われること。他の高校の人に言われる自由は基本『校則に束縛されていない自由』。これっておかしくないですか?
また、グローバリズムを語るわりにはそれほど校内の意識が日本式のそれ。とくに生徒会の人とかには話が全く通用しない。
4:受験前にやっておけば良かったと思うことは?
高校をしっかりと選ぶべきだった。
最後に後輩たちにメッセージがあればどうぞ
鶏口となるも牛後となるなかれ
入学できるかどうか怪しいならまず東西南北を諦めた方が身のためだと思います。
ですが一つ希望の持てる話をするのであれば、高校入試首席者がこの間数学の補習を受けていました。逆のパターンの人もいます。
自分の身の丈をしっかりと把握してください。頑張れ!