札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
<< 教え子との楽しいひととき main いよいよ >>
こんな記事で大丈夫なのだろうか…

火曜日の北海道新聞朝刊17面

 

高校受験の受験校決定に関する記事で、先輩(高校生)へのインタビューが載っていたのですが…

 

「1、2年生の成績が受験に影響するなんて全然知らなかった」

「提出物を出さなかったらこともあった。」

「三者面談でIランクと告げられ『あなたが行ける全日制高校は札幌市内にない』と言われた」

 

オイオイオイ…(^_^;)

 

そこに載っている生徒のことを責めているわけではありません

 

自分の進路(入試制度について)に関して、中3の三者面談までまるで関心がなかったというのは、本人の責任も大きいとは思いますが…

 

周りの大人は何してたんでしょうね(^_^;)

 

特に塾の先生!

 

この子がいつから塾に通っているかわかりませんが(三者面談で親子で焦ってと書いてることから、恐らく三者面談の後に塾に通い始めたのでしょうが)、仮に中3になる前から通っていたとしたら、一体何をしていたのでしょうか…

 

 

あとですね

 

この子はたまたま「内申ランクの割に学力点が取れる」から、まだ良かったものの、これだと「ランク悪くても一発逆転できる」と思う読者がいるかもしれないじゃないですか

 

 

いないか(´-`).。oO

 

学力を重視する枠は狭き門(定員の15%)だ位のことは補足で書いてほしかったですね

 

 

しかし、担任の先生

 

あんなこと言っておいて、東陵を受けると言われたら「受かるかどうかはわからない」ですか(笑)

 

まあ、受験だから何が起きるかわからないので、そう言うしかないのでしょうが…

 

ということは、この子がランクの割には点数は取れる子だということは把握してなかったということですよね

 

まあ、中学校の三者面談なんてそんなものかもしれませんが

 

 

北海道新聞が、最近教育系の記事に力を入れているのはわかります

 

わかりますが…

 

もうちょっと何とかなりませんかね(^_^;)

 

他にも突っ込みたいことが別件であるのですが、それはまた別の機会にでも

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 公立入試関係 | comments(9) | trackbacks(0) |
comment
満月 | 2018/11/23 4:39 PM
担任は書類を見ないとその他大勢など把握していませんよ。授業以外に関わりはありませんから。余程できるか、学習障害の疑いがあるほど酷いか、問題行動を起こす、などないと他の生徒は面談当日まで顔と名前が一致する程度なんて当たり前です。しかも道コンの点数は何も知りませんからね。

うちの息子は昔から短期間に記憶するのが苦手で定期テストはそれほどでもありませんでした。程よくできる程度です。小学校の単元テストも今ひとつでした。
満遍なくコツコツ勉強するせいなのか、学力テストや道コンの方が点数がよく、高校生の今も模試の方が校内偏差値も高い状態です。某進学校で模試だけ上位層、定期テストは平均層より上程度です。

定期テストはだいたいの学校で思考力不要の暗記確認テストに陥りがちです。
暗記に時間のかかる息子はふるわなくて当然です。過去には九九でさえ半年もかかってやっと覚え、小学校の漢字も苦労してみんなが忘れた頃にやっと覚える為、毎週の10問テストより期末などの50問はある漢字総まとめテストだとほぼ満点でした。いわゆるウサギとカメの「カメ」でした。

態度や提出物だけでなく、知識がつくのに遅延して、みんなが忘れた頃に定着するような子も、学力重視枠などに紛れ込むと思いますよ。

大学入試に関しては、模試は良くても、カメに太刀打ちできるのか、親としては心配ではあります。
満月 | 2018/11/23 4:41 PM
つまり学力重視枠は滅多にない特異な子を救う制度なんですよね。全ての子に当てはまるわけではないですよね。
たかとりーな | 2018/11/24 9:04 PM
学校の先生にそこまで期待していませんが(失礼)、そんなもんなんですかねぇ
いっそ、中学校での進路面談は希望制にしてほしいですね
塾に通っていなくて中学校頼みの方もいるでしょうから、完全に塾に丸投げはできないでしょうし
自分たちの言う通りにしないとダメだって姿勢は、迷惑以外の何物でもないんですよ(去年のことを相当根に持ってます)

短期間で覚えるのが苦手というなら、計画を立ててやっていくしかないですよね
重要なのは、覚えなければいけない量と大学受験までに間に合うスピードの兼ね合いでしょうか

学力重視枠が「滅多にない特異な子を救う制度」と道教委も考えているのであれば、今後も15%から増えることはないでしょうね
私は学力重視枠は少なくとも30%まで(内申重視枠をなくすか5:5の枠を削るか)増やしてもいいと思っています
理不尽な内申点で進路を左右される生徒の数が、あまりにも多すぎるからです
ちゃー | 2018/11/27 2:31 PM
はじめまして。
先日先生から学力重視枠は病気、入院や不測の事態が起こった生徒のための制度です。
息子の学校から東西南北受けた子は、ABランクで足きりされました。と言われました。
あの高校もこの高校も受けても無理ですね。と言われ、内申で将来を握りつぶされた気分です。
道コンのデータではある高校はEランクの子も受かってるとあり、その子も何かしらあった子なのかな…と…
たかとりーな | 2018/11/27 9:53 PM
これは、とんでもない話が出てきましたね(^_^;)
ちょっと、関係各所に確認を取ってみます
先日というのは三者面談で言われたのでしょうか?随分早いですね…
他の中学校も12月に入れば三者面談が行われるので、できるだけ早く記事にしたいと思います
ちゃー | 2018/11/27 10:39 PM
学テCが終わった後の二者懇談で、子供と話し合いにならなかったため家庭では本音を話しているのではと電話があり、その際に言っていました。
三者懇談はこれからですが、事業計画書ならぬ進路計画書を作成して挑まねばならぬのかと思うと頭が痛いです。
たかとりーな | 2018/11/27 11:35 PM
なるほど、お子さんから聞いたのではなく、保護者の方が直接電話で聞いたのですね
既にTwitterの方で「そんなことはありません」という声もいただいてます
正式な回答を待って、改めて記事化しますので、もうしばらくお待ちいただければと思います
名無し | 2018/11/29 12:59 PM
北海道は中学教師を勘違いさせるシステムが悪い。教師が願書を集めて学校でまとめて提出、というのを禁止廃止すべきです。
とある県では生徒がゾロゾロ個別に提出するのが公立、私立は郵送提出で日程も多岐にわたり受験できる数に制限なし、でした。

一部の中学教師をつけあがらせるシステム

これに問題があります。
たかとりーな | 2018/11/29 3:42 PM
そうですね
願書を集めるという行為が、生徒の進路に関する権限を教師が握っていると錯覚させるのかもしれません
事務の効率化とか理由は色々あるのかもしれませんが…いつから始まったんだろう…

最後に余計な一言を
今度コメントいただけるときは「名無し」は避けてもらえればと思います
様々な匿名掲示板を連想して、何を書いてもいいって感じで好きじゃないんです(>_<)



この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
trackback
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode