札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
<< 塾の先生の集まり main 2018北嶺中学・高等学校説明会 >>
道内国公立大学合格者の道内出身比率

例年、北大の道内比率は話題になることが多いのですが、北大以外の道内国公立大学について語られることはあまりありませんでした


「北大以外の大学に、道外からわざわざ来る人なんているの?」


そう思っている人も多いかもしれませんが、意外?な結果が出ましたよ


なお、旭川医大や札幌医大のような医大、帯広畜産大学など特殊な大学、北大の中でも獣医学部や水産学部など、そもそも全国的に見て学部設置の少ない学部については取り上げませんでした




あと、これは合格者の数字であって入学者ではありません

稀に国公立大学の合格という結果が欲しくて、行くつもりのない大学を受験するというケースもあることをご承知おきください

※大学名の後に学部(前期/後期)・道内比率


北大(学部別に見ていくと大変なので、こちらの方で特徴別に分けてみました)


文系総合 21.5

理系総合 28.2

(数学・物理・生物・化学・総合の各選抜群の合計)

文系学部別(前期) 49.3

(文・教育・法・経の合計)

文系学部別(後期) 17.0

(文・教育・法・経の合計)

理系学部別(後期) 14.5

(理・工・農の合計)


理系についてはついに3割を切りましたね…それに比べて文系の前期日程は学部別では5割近くあります。


これは、言葉は悪いですが、わざわざ北大の文系学部に来るメリットが少ないからではないかと推測されます(地元の国公立で十分だとの判断があるのでしょう。道外の国公立大学について調べてみても面白いかもしれません。)


後期については、前期で北大より上位の大学を受験して不合格だった生徒が受験しているという面(後期は確実に合格したいという意識が強い)と、道内で前期で北大を受験した生徒は後期では出願をしていないのではないかという両方の要素から、このようになったものと考えられます。


小樽商大

前期 97.7

後期 90.3


ここまで道内勢が多いとは思いませんでした(^_^;)まあ、札幌から通学できるというのは魅力ですからね。


北大のところでも書きましたが、経済学部は比較的どこの大学にもあるので、小樽商大を受験するレベルの道外勢には他の選択肢が数多くあって、小樽商大を選ぶ必要性がないのでしょうね。(わざわざ受けるには小樽商大のレベルが高いということです)


そうでなければ、他大学と比べて独自性がないor道外に向けて大学の良さを発信できていないということなのかもしれません。


北見工大

前期 24.7

後期 22.8


今回一番驚いたのがここです。でも、よく考えてみるとわかるような気もします。


まず、高校生の数が多い札幌からの時間的距離の遠さ。高校生の面談でもよく話に出るのですが、札幌から北見に行くのと名古屋に行くのでは時間的にも料金的にもほぼ変わらないのではないかと思います。札幌ー北見間がJRで4時間半、片道9000円です。札幌から名古屋まで、市街地から空港までの時間を入れてもLCCを使えば同じ時間・値段で行けます(先月のブログフェスで実証済み)


次に、北見工大の入試の特殊性ですね。同じくらいの偏差値帯の国公立大学の後期日程は軒並みセンター試験のみで合否を決めるのに対し、二次試験が用意されています。しかも後期日程の定員も前期とほぼ変わりません。なので、センター試験で失敗したけれど国公立大学に行きたいという子の受け皿になっているように思います。


室蘭工大

前後期計 59.8


北見工大と同じ工業大学ですが、こちらは道内比率が高いです。やはり、札幌からの距離の近さ(でも通学はできない)が大きいのでしょう。


ちなみに室蘭工業大学は出身都道府県別の数字をHPで出してくれていて、以前から多かったのですが、ここ数年愛知県の合格者が突出しているんですよね…青森や岩手を押さえて道外で1位ですよ(^_^;)


だいぶ遡って調べてみたところ、LCC(ジェットスター)が新千歳―中部間に就航してからハッキリと増えていますね。


それとも、私の考えすぎで、たまたま愛知県の高校生に北海道(室蘭工業大学)が人気があるのでしょうか?國立先生、調べてみてください(笑)


釧路公立大

前期 23.3

中期 42.8


釧路公立大は経済学部のみの単科大学です。さっき、経済学部は地元にあるから外からは受けないって言ったじゃないかと思うかもしれません。私も、この結果には驚いています。


札幌から遠いという所と、比較的楽に入ることができると思われているのでしょうかね。


公立はこだて未来大

前期 48.7

後期 48.0


これは妥当な結果のように思います。函館の高校から弘前大学の受験が現実的であるように、新幹線が開業して青森や岩手などからの受験生が増えているのでしょう。


そして、函館はなぜか札幌から近いと思われているというフシもあるのでは…


名寄市立大

栄養 69.4

看護 94.6

社会福祉 50.0

社会保育 44.2


これは意外でした。栄養や看護はやはり地元に大学や短大、専門学校と選択が多いため、あえてここを受験する必要がないということなんだと思います(それは他の大学も同様)。驚いたのが社会福祉・社会保育。半分以上が道外ですか…というか、地方都市全般道内比率低いですよね。


北海道教育大

(札幌校)

前期 92.3

後期 100

(旭川校)

前期 88.1

後期 83.7

(釧路校)

前期 59.7

後期 53.2

(函館校)

前期 43.5

後期 44.9

(岩見沢校)

前期 73.3

後期 80.7


札幌、旭川、岩見沢の高さと比べて、釧路、函館の低さが際立ちます。教育大ですよ?大体地元にありますって。でも函館校は私の時代から東北の子が多かったんですよ。なぜか長崎の中学校の同級生がいたりしましたし(笑)


いかがでしたか?


この記事で何が言いたいかと言うと「道内の国公立(北大以外)を受けるのでさえ、道外勢との競争である」ということです


道内の地方都市の高校生


「北大は無理でも、地元の○○なら行けるだろう」


その考えは甘いかもしれませんよ?


それでは、今日はこのへんで



| 教育関係(高校) | comments(10) | trackbacks(0) |
comment
ヤッシ | 2018/05/22 9:26 PM
こんにちは。
この様なデータを待ってました!(笑)

北大は予想通りと言えばそうなんですが、前期文系が引っ張っただけで、理系は3割切りですか。後期日程が多いとは言えですね…。
理系後期は親の私がビビってるので、うちは総理志望となりそうです(笑)
出来れば前期日程の理系学部別の枠が少しあってくれたら良いのですがね。


逆に樽商はこんなに高いんですね!
特に根拠は無いんですが、道内出身者が6〜7割程度かと思ってましたが、まさかこれ程とは思いませんでした。


北見工大の低さも意外でした。
ただ、先生の仰る通り札幌を中心として考えれば敬遠されるのかもしれませんね。


あと教育大も、もっともっと地元占有率が高いと思ってましたが、函館はともかく釧路は意外な程低い印象です。


こうやって見ると樽商や一部の例外を除いてどの大学も本当に道外学生との競争は避けられないんですね。
道外志向の道産子も少なからずいるのでしょうが、道外の学生に負けない様に頑張って欲しい気がします。

うちも気を引き締めて頑張らなくては。
ありがとうございました。
たかとりーな | 2018/05/23 12:30 AM
お待たせしました(笑)

北大の理系については、前期で入ると希望の学部に行けないかもしれないというのが不評のようですね…まあ、それで学部別入試にしたら中退者増えちゃったので今の形になっているのですが(^_^;)激戦になるの承知で、文系のように少し枠を設けてもいいのかもしれませんね

樽商、北見工大に代表されるように、自分のイメージとは全然違う所もあって、調べていて面白かったです

また似たような企画も考えてみます
Rの母 | 2018/05/23 1:15 PM
お世話になっております。
樽商の道内占有率はびっくりですね!
しかし納得も行く気がします。
うちの娘も現役のとき、後期は樽商受験を勧めました。
本人が固く拒否したので結局私は諦めましたが・・・笑
何せ樽商後期はセンター試験の得点のみで二次試験がありませんからね。
言い方は悪いかもしれませんが、センター逃げ切りが可能です。
道内のトップ校で浪人不可のお子さん&二次力に自信が無い、特に将来の夢なんかに縛りが無いお子さんは視野に入れる方が多いのではないでしょうか。
実際に娘の友人でも前期は北大の経済あたりを志望していて
浪人はするつもりないし、センター終わったあとに二次試験の勉強はもうしたくないというお子さんが何人も後期で出願していました。
準トップ校あたりからはきっと北大は無理だからと樽商目指して頑張る子も多いのだと思います。
また、会社勤めしている立場からすると、樽商は本当に就職に強いと思います。道内で就職、と決めているのであれば北大より強いかもしれません。。
道内の会社(採用)側からするとやはり北大の子からの応募だと一目置かれます。しかし、採用試験になるとやはり北大だから出来が良い子もいれば本当に北大なの?という子もいます。そこの落差が逆にイメージが悪くなるというか。。樽商だと北大よりは落ちますが、ちょうど良いみたいで採用しやすいみたいですね。
道内で就職ならば樽商は本当に最適な大学だと思います。
しかし、うちの会社に入ってきた新卒の樽商出身の女の子は『銀行系は北星大学に持ってかれるんですよー』と言ってました。笑
いろいろあるんですねぇ。

たかとりーな | 2018/05/23 7:28 PM
大学側の思惑もあるのでしょうが、後期日程で二次試験を課しても、センターのみでも、私はどちらもアリだと思っています

例えば、北大理系のように後期日程に学部別入試がある場合は二次試験を課さなければいけないでしょうし、後期日程を言葉は悪いですが救済的に使うのであれば、本命の前期日程で力を全て使い果たせるようにセンターのみにしてあげる方がいいでしょう

就職絡みの話、非常に面白く読ませていただきました
こういった、「中の話し」って意外と表に出てきませんよね?すごく貴重です、ありがとうございました
そうか…銀行系は北星が強いのか…確かにうちの教え子も信金に就職したもんなぁ
omachi | 2018/05/23 8:50 PM
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
さて文系と理系とどちらが探偵に相応しいのでしょうね。
たかとりーな | 2018/05/23 10:09 PM
うーん…公開しようかどうしようか迷ったんですが(宣伝っぽいので)、基本的に記事に関係のないコメントはつけてほしくないんですよね

というわけで、次はないです
miy | 2018/05/26 4:13 PM
先生初めまして。初めてコメントさせていただきます。
室蘭工業大学に愛知県出身者が多いのは、地元、トヨタへの就職を考える方が多いのではないのでしょうか。豊田工業大学を狙いつつ、偏差値が届かない学生たちが、室蘭を受けるという、愛知県ではちょっと認知度が高い大学になっているのではと思います。私も先生と同じころ北水で勉強!?してました。
たかとりーな | 2018/05/28 4:30 PM
なるほど…豊田工業大学ですか、それは考えたことなかったですね
と思って、就職先について調べてみましたが、中部地方への就職はまあまあ多かったですね
少なくとも近畿より多いということは、おっしゃられることもあながち間違っていないかと思います
え?北水出身ですか?それは何か緊張しますね(笑)
北大生 | 2019/03/18 4:41 PM
文系学部だけど失礼ですよ
道外から来ましたけど、北大で勉強したいと思ってきたんですから
総合入試文系で2割台ですから、北大文系に魅力がないという主張は理由がありません。
今は全国から北大志望者に北大の魅力を伝える活動をしています。
理系にとどまらず、文系の受験生にも北大で学ぶことの意義を伝えて行ければと思います。
たかとりーな | 2019/03/18 6:34 PM
私はわざわざ北大の文系学部に来るメリットが少ないからではないかと書いています。
魅力がないとは書いていません。
北大生さんの中では、メリットが少ないと魅力がないは同義なのでしょうか?

北大生さんは、他の日程・入試に比べて、文系学部別入試だけ道内比率が高いことをどう思いますか?

総合入試文系(前期):定員100
学部別入試(前期):定員118+20+140+140=418
総合入試文系は学部別入試の1/4です。
その総合入試文系の数字を使って、あなたの主張を通そうとするのは、なかなか難しいと思いますよ。

私も北大卒です。
ただ、「北海道に行きたいから北大」というのではなく、あなたの言うように「なぜ北大で学ぶのか」を全国の受験生に伝えてもらえればうれしいです。



この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
trackback
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode