札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
<< あと3日(4日) main 代入法 >>
等式の変形について

恐らく、過去の記事を検索すると、同じようなものが出てくると思います(-_-;)

 

それくらい、何度も繰り返し話していることですね

 

中2の数学の最初で出てくる「等式の変形」

 

私が中2の数学で力を入れるところの1つです

 

それは、「等式の変形」がこの先の数学のみならず、高校に行ってからの理科(物理・化学)にも非常に重要になってくるからです

 

 

ただ、「等式の変形」と言ってますが、やっていることは中1の1次方程式での等式の性質の話なんですね

 

でも、この「方程式を解く」という行為と「等式を変形させる」という行為が同じものと思えないようなんです

 

大事なところですね

 

原理が同じことなのに、別なものと認識して、結果解き方を覚えるようになってしまう

 

そして、やり方を忘れて「わかりません」って言うんですよ(-_-;)

 

方程式では、2+x=6と2x=6は別物だと認識できても(まあ、解き方を覚えているだけかもしれませんが)、a+b=cとab=cの区別ができないんです

 

ab=c

b=c-a

 

結構いますよ(^_^;)

 

どうも、小学校の算数のクセが抜けないのか、数学も必ず数字で答えが出てくるものだと、まだ思っているようにも見えますね

 

だから、方程式はx=3など答えが出てくる(答えではなく式の変形の結果なんですが)から、まだ納得いっても、等式の変形は式の形のままだから、何をどうしていいのかわからないんでしょうね

 

なので、等式の変形についてはたくさん演習してください
 

 

もう1つ等式の変形を語る上で忘れていけないことは「答え合わせ」です

 

模範解答にy=2-3/4xと書いてある

 

そうすると、y=-3/4x+2 y=(8-3x)/4 y=-(3x-8)/4は不正解だと判断するのです※便宜上( )を入れました

 

正解は1つだけだと決めつけてるんですよね

 

 

とまあ、等式の変形には毎年苦労させられているわけですが、近年もう一つ私を悩ませるものが出てきました

 

それは…

 

といったところで、続きは明日(笑)

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教務 | comments(0) | trackbacks(0) |
comment



この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
trackback
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode