札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
<< 大学野球日本一のチームは、実は… main 札幌開成の件、どう思います? >>
2016年 夏の進学舎セミナー
今日は進学舎(学力コンクール事務局)のセミナーがありました

講演は「これからの小中学生のための大学入試2016」と「2016年 入試をふり返って」の二本立てだったのですが…

一本目は出ませんでした(^_^;)

私のブログを昔から見ている方はご存知かもしれませんが、以前同じ進学舎のセミナーで酷評した講演が二度ほどありまして…

二度とも、今回の講演者の方だったんですね(-_-;)

前回の記事に「聞かなくて良かったかな」と書いてありましたので、ネタのなるかもとは思いましたがやめておきました


さて二本目の「2016年 入試をふり返って」ですが

このブログをご覧の皆さんは、今年3月の入試がどうだったかよりも、来年3月の入試がどうなるのかに興味があると思いますので、その方面の話題を中心にお伝えしようと思います

まずは出願状況について

札幌開成高校が中等教育学校になり2年目の入試でしたが、初年度と傾向は変わらず、東高の高倍率は持続し、旭丘と国際情報までもが高倍率化しました

これは今年度も同様(旭丘と国際情報は多少揺り戻しがありますが)であると推測され、更に後期課程(コズモサイエンス科)160名の募集が停止になる、現中2生の受験では更に顕著になるでしょう

それを防ぐ目的なのか、先日東陵高校が今年度から裁量問題を選択すると発表されましたが

FullSizeRender.jpg



え?

このレベルで裁量問題って、かなりヤバいことになるのでは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ちなみに同じ標準問題採用校の中でも上位に位置する石狩南は

FullSizeRender.jpg

道コン事務局の方も「例年低倍率の高校で、標準問題だから受験していたという層もいたでしょうから、裁量問題になると敬遠され定員割れも十分に考えられる」と言っていました

私もそう思います

そして、東陵を避けた生徒が丘珠に流れ、高倍率化するかもと

次に、どの高校にどの学区から通っている生徒が多いのかという、いつもの表ですね

FullSizeRender.jpg

2015年度とだけの比較ですが、目立つのは北での旧4学区・旧5学区の逆転現象、北陵への旧3学区からの流入増、旭丘への旧3.4.5学区からの流入増

こんなところですかね


大学合格実績ランキングは、後日私が記事にするので、今日は触れなくてもいいでしょう

札幌開成中等教育学校の合否状況については、面白い分析をしていました

受験者自体は男子の方が多かったのですが(男子501名:女子445名)、1次通過者・2次通過者ともに女子の方が多かったんですよね

では、男子の方がレベルが低かったのかというと…

道コンSSで比較するとむしろ男子のSSの方が高いと

「このデータから、偏りのある出題で必ずしも適正に行われていないと言えると思います」

隣にいた八反田先生と二人で

(;゚Д゚)

(゚Д゚;)

(;つД⊂)ゴシゴシ

(゚Д゚)え?

という感じでした(笑)

自分のデータにどれだけ自信あるんだよというのと、そもそも1年目から適正だとは思えなかったでしょ?今さら…という2つの思いから、思わず声出ちゃいました(前にいた知り合いの先生からも『何にウケてたんですか?』と言われました)


さて、セミナーの後は恒例のお昼ご飯タイム

今日は、ご飯の内容より「どれだけ長い時間いても大丈夫なお店」を選ばせていただきました

正直、ご飯はそれほどでも…(八反田先生、次はリベンジします!)


いつも、こうして話していて感じるのが

普通、塾の先生(経営者)が集まって話題にすることと言えば、「夏期講習」などの経営や生徒募集に関することだと思うんですよね

一切、そういう話になりません(笑)

生徒に対しての指導の話や、進路に関することが中心です

二人とも、経営に関しては無頓着ということですね(-_-;)


そうそう、セミナーでは話に出ませんでしたが…

今年度の入試、北高は数学と英語で傾斜配点を行いますよ

それぞれ2倍です

結構影響大きいと思うんですがね

秋のセミナーでもいいので、ぜひ道コン事務局さんにはシミュレートしていただければと思います


それでは、今日はこのへんで


| セミナー | comments(2) | trackbacks(0) |
comment
est | 2016/06/14 11:43 PM
連投失礼いたします。

事業は、ミッション(使命)を果たすためのビジョン(あるべき姿)があり、
そのためのバリュー(行動指針)で継続できるもので、生徒の将来や
指導・進路に関する事を中心に考え、行動しているお二人は経営に
無頓着とは言えません、むしろ経営に最も重要な事をお話しされていると
思いますw

生徒募集や夏期講習は1つの「手段」に過ぎないので、経営者であれば、
もっとミッション・ビジョン実現に向けた事を語っていただきたいですね。

たかとりーな | 2016/06/15 9:08 PM
お褒め?の言葉ありがとうございます
「理想ではメシ食っていけないよ」といろんな人に言われましたが、何とか続けて来られています
経営を維持するために生徒を集めるというのは、私にとってはあり得ない話なんですよね
多店舗化を考えていなかったり一人でやっていく規模で収めていたりする理由の一つでもあります
世の中にある塾全てがそうあるべきだとは思いませんが、まあこんな考え方のところが一つや二つあってもいいと思います
コメントありがとうございました



この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
trackback
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode