公立入試まで残り3日
2012.03.03 Saturday
今年は、毎年行っていた「理科の出題予想」は行いません
その代わりといっては何ですが、残り3日でぜひチェックしておいてほしいところをお伝えしておこうと思います
まず数学から
中1の移行措置は復習しましたか?
特に回転移動・対称移動・平行移動、資料の整理は要注意ですよ
証明は合同が出ると思いますが、辺の長さが等しいことや角度が等しいことの証明だったり、平行であることの証明などもチェックしておいたほうがいいでしょう
普通の証明はここ数年出題されていませんからね
次に理科
化学変化は毎年出ていますのでチェックはしていると思います
ここ5年で出ていないものをウイニングロードなどで調べてみてください
地震は、出るという意見と出ないという意見に分かれています
私は「出る」派なのですが、もし出なかった場合は天体の月か金星が出題されると思います
天気の変化は必ず出ると思いますので、特に湿度や移行措置の気団などは復習しておきましょう
移行措置といえば、理科は随分と量が多いですが、昨年出たイオンと遺伝は除くと、本命は仕事と質量パーセント濃度ですかね(湿度が出なかった場合)
仕事は力の分解とあわせて出題されるかもしれません
動物が出た場合は、分類や骨格や神経などちょっと変わった問題が出るかもしれません
もちろん移行措置の進化も忘れずに
文系科目は正直何が出るかはわかりません
社会の時事問題などは、問題の作成時期のこともあって、意外と前のことが出題されることが多いです
去年の夏から秋にかけてのニュースなど、学校の定期テストで時事問題が出されているところは見直してみてください
以上、お役に立てれば幸いです
それでは、今日はこのへんで
comment
この記事のトラックバックURL
http://takatori-na.jugem.jp/trackback/1199
trackback