札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
学力コンクール事務局の予想最低点を見て

明日発表の予定だった、学力コンクール事務局の予想最低点

 

既に発表になっています

 

こちら

 

やはり平均点は昨年と比べて20点弱上がっているんですね…

 

2015年度(現大学1年生)の雰囲気に近いです

 

 

さて、昨年の予想最低点と今年の予想最低点を比較してみましょう

 

なお、この予想最低点には倍率もしっかり考慮されているので、その点をご承知おきください

 

全ての高校を取り上げることができませんので、TOP校・準TOP校、高倍率校のみとさせていただきます

 

まず、道コンSS50ライン(裁量)が

 

昨年:167点

今年:186点

 

実に19点の差

 

SS60、65、70ラインで見ても

 

SS60

昨年:208

今年:227

 

SS65

昨年:228

今年:248

 

SS70

昨年:249

今年:268

 

そこまで分布が偏ったわけではないみたいですね

 

それでは、TOP校から

 

札幌南

昨年:A239 B239 C239 D239

今年:A255 B258 C258 D258

 

南は、大手の予想ボーダーとほとんど変わらない数字になりましたね

昨年はランクに関係なく一律のボーダー(つまり当日点が取れれば入れる)

今年はAランクとそれ以外に、若干ですが差がきました

そもそも、南を受験するのは、ほぼAランクの子なので単純に差がつかないという面もあります

ここまで点数が高くなると、1教科の失敗、ワンミスが響いてきますね

 

札幌北

昨年:A219 B225 C227 D229

今年:A242 B244 C246 D248

 

北は倍率が低かった割にはAランクのボーダーは昨年と比べると高め

南との差も昨年の20点から13点に縮まっています

北の志望者のレベルが昨年と比べて高いということがなければ、今年は実力の差が反映されにくい入試だったと言えるでしょう

昨年と比べてAランクとBランクの予想最低点の幅が狭いことから、北に関してはランクはあまり関係ないと言えます

 

札幌西

昨年:A211 B225 C225 D225

今年:A232 B250 C250 D250

 

昨年もBランクのラインは北と同じだったのですが、今年遂に逆転してしまいました

高倍率だったこともあり、かなり厳しい入試だったと言えます

しかし、AランクとBランク以下の予想最低点の幅は14点から18点に広がりました

ランクで辛くも逃げ切った子が昨年以上にいることになります

 

札幌東

昨年:A209 B224 C229 D234

今年:A227 B242 C247 D252
 

こちらも、昨年Bランクの予想最低点は北とほぼ変わりませんでしたが、今年も同様の結果に

倍率のなせる業ですね

Bランク以下も5点差がついているのは、上位校の中で唯一当日点重視でも8:2を採用しているからです

こちらは、昨年とほぼ同じ、AランクとBランクで15点差がついています

今年が昨年と比べてどうだという話しではありませんが、やはり南北と比べてランクで逃げ切ることができる生徒の数は多いと言えるでしょう

 

札幌国際情報(普)

昨年:A190 B210 C212 D215

今年:A212 B230 C232 D235

 

平均点が上がった分だけ予想最低点も上がったという形ですね

取り立てて、目立った動きというものはありません

AランクとBランクの差は昨年の20点から18点になりましたが、ランクが高い(特にAランク)方が有利であることに変わりはありません

Aランクが有利と言うより、Bランク以下の子に内申点の差を逆転するだけの力がないと言った方が正しいかもしれません

 

札幌旭丘

昨年:A194 B214 C214 D214

今年:A215 B235 C235 D235

 

こちらも、国際情報同様のことが言えます

AランクとBランクの差は20点

内申点の差がそのまま予想最低点に出ています

 

札幌月寒

昨年:A162 B182 C197 D199

今年:A192 B212 C224 D226

 

昨年と比べて厳しい入試となった高校の1つが月寒です

Aランク・Bランクの昨年比30点アップは、平均点の上昇幅を越えています

昨年は例年と比べ低倍率だったとはいえ1.30倍です(今年は1.52倍)

東高からの出願変更者が多かったのかもしれません

Aランクの子は逃げきれても、Bランクの子は…ちょっと難しい子が多そうです

 

北広島

昨年:A154 B174 C197 D197

今年:A172 B192 C213 D213

 

月寒がBランクとCランクの予想最低点の幅が12点しかないのに対し、北広島は21点

これが、月寒と北広島の志望者のランク構成の違いを物語っています

北広島はAランクだけでなくBランクまで、ランクの恩恵を受けることができるということです

月寒に追い付け追い越せでここ数年頑張ってきていましたが、今年の入試に関してだけ言えばだいぶ水をあけられましたね

 

札幌新川

昨年:B163 C183 D189 E194

今年:B186 C206 D211 E216

 

さすが高倍率校

普通なら手稲を取り上げるべきなのでしょうが、予想最低点どのランクも10点前後新川の方が上です

しかも、上で取り上げた北広島とほぼ遜色ないところまで来ています

来年以降もこの傾向は続くのか

注目していかなければいけない高校です

 

 

というわけで、簡単にではありますが、予想最低点を見ての私の感想を書かせていただきました

 

昨日の記事をきちんと読んでいただいた方はお分かりかと思いますが、もう一度言います

 

「この予想最低点ですら、今年はアテにならない可能性が高いです」

 

これはあくまでも予想

 

この点数を越えていたからと言って合格が保証されるものでも、この点数に届かなかったからと言って不合格が決まったわけではありません

 

過去に、予想最低点を下回っていたのに合格したという報告はたくさんいただいております

 

そして、その逆も、この目で見てきました

 

18日の発表まで、何もわかりません

 

 

高校が最終学歴になる場合を除けば、皆さんにはまだ先があります

 

もちろん、第一志望の高校に合格するのが一番ですが、それで必ずバラ色の高校生活が待っているわけではありません

 

それぞれの場所で、自分がどう過ごすか

 

問われているのは、これからです

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 公立入試関係 | comments(6) | trackbacks(0) |
コメントへの返信です
>何故?さん
推測で申し訳ありませんが、最近もしくは公立入試の情報を得るためにこのブログに来られた方ですね?
ある程度このブログを読んでいただければ、普段から私が内申点に関してどういうスタンスかご存知だと思いますので、このようなコメントにはならないと思います。
「受験は中1からはじまっています。内申点が〜」と散々アピールしていた業界の人から言わせてもらいますと、決められたルールの中で合格を目指さなければいけませんから、「内申点なんか無視して当日点だけで勝負しろ」なんて言えませんよそれは。
決められたルールの中で、ランクを上げようと努力している子がいることは認めます。
ただ、それは学力を上げるという意味で正しい方向の努力だったのでしょうか?
私は、今の入試の仕組みは改善する余地が大いにあると考えています。
内申点は生徒の学力を正確に表していません。
中学校間の格差もありますし、教科担当の先生の主観で決められる部分もないとは言えないでしょう。
それで、合否が決まってしまうような入試は、やはりおかしいのではないでしょうか。
仕組みがおかしいという声は常に上げていかなければ「決まったものは仕方ないよね」では、いつまで経っても変わらないんです。
>内申なんて
北海道は保守的と、私も思います。
地理的な要因もあるかもしれませんが、一部の層を除けば、なかなか道外に出ようとしないことからもそれがわかります。
まあ、入試に内申点をどう活用するかについては、北海道より酷い事例をいくつも聞いているので、全国的な問題だとは思います。
>あんじゅ
2つまとめて返信させていただきます。
やはり、高得点の生徒が多いのですね。
どういった方々が入試問題の作成に携わっているのかわかりませんが、昨年の作問ミスに今年の難易度設定に問題ありとなると、ちょっと調べてみたくなりますよね。
そうですか。やはり厳しいですか。
学びたいことがその大学にあったというのが、また…
確かに「残念」とは書いていませんね。
まあ、そういう風に受け取られたということでしょう。
書いていないことで批判されるのはちょっと困りますが。
あんじゅさんのコメント見て思ったのですが、中央区に引っ越してくる方はいても、内申点を上げるために中央区から引っ越す方の話は聞きませんよね。内申点だけで考えると3K2Fと言われる学校に通うことはどちらかと言うと不利になるような気もするのですが…
>中央区民さん
私の言いたいことは、大体話していただけたようです。
そうですね、おっしゃるように中学校別の定期テストは廃止して、共通テストで評定をつけてくれれば、この問題の半分くらいは解決するでしょうか。(残り半分は副教科の取り扱いですね)
ただ、そうなると業者テストだなんだと、また問題になるのでしょうね。
私に言わせると、じゃあベネッセはどうなんだと言いたくなりますが。
私立高校も含めて、高校間の立ち位置がいつもとはちょっと違う世代になるかもしれません。

>全国転勤
耳が痛いご指摘ありがとうございます。
数年前から、教科書内容が大幅に削減された「ゆとり教育」を受けた世代が教員として現場に立つようになってきています(あまりこの言葉は使いたくありませんが)。
理科では仕事やイオンを習っていませんし、理科教諭になるのに教育大なら二次試験の受験科目に理科がありません。
レベルが低いと言われても仕方ないでしょう。
それなら、教員になってから勉強すればいいとなるのですが、ご存知の通り雑務や部活指導に追われて、教材研究どころではないのでしょう。
予備校の事情にはそこまで詳しくありませんが、道外の大学を受験するなら東京に行った方がいいでしょうね。
ただ、北大を受験するのに東京で浪人した方がいいかと言われると、そこまでの必要性を私は感じません。
>受験で休みの公立生
受験で休みということは、高1生か高2生ですかね。
貴重なお話し、ありがとうございます。
こういうことは、大人の私たちが言ってもなかなか受け入れてくれないので、同世代のあなたがこうして書いてくれたことは、凄く価値があると思います。
「今後は模試や定期テストの結果で親が、ギャーギャー狂ったみたいに叫ぶ家庭もあると思いますが(笑)元Aランクのプライドが親だけに残る場合があります。」
この部分、笑ったら怒られるかもしれませんが笑ってしまいました。
>体育が苦手だった父さん
そうです、南であれば合格ラインが270点かそれ以上と言われていた時代です。
まさに、ミスした者が不合格になる入試です。
それを是正するために導入されたのが裁量問題だったはずなのですが、この問題を見ると、ひょっとして道教委は今年の中3生の学力レベルをかなり過小評価していたのではないかと考えてしまいます。
「ある部活に入っていなければ5が取れないと噂がある先生でした。」
副教科は、これがあるから困るんですよね…
「3つめと4つめは想定外でした。」
そう言っていただけただけで、この記事を書いた価値があります。
これは脅しでも何でもありません。
道コン事務局がどのような予想最低点を出すか、まだわかりませんが、大手塾のボーダーラインより高いものが出てくるのではないかと、正直今から怖いです。その後に、どのような混乱が起きるかも。
ですから、保護者の方々には最悪のことを想定して準備をしていておいてほしいのです。
合格していれば「良かったね」で済む話ですが、万が一の場合、お子さんのショックは例年より大きいと思われます。
その時、保護者の方まで一緒に動揺してしまってはいけませんからね。
私立は、それぞれの高校で校風から勉強に対する取り組み方までバラバラです。
お子さんに合った環境の高校を選ばれた方がいいでしょう。

私も、内申と当日との重みは各高校に任せていいと思いますし、トップ校の合格ラインが7~8割というのにも賛成です。
そうなると、南と北あたりは独自校入試にならざるを得ないような気もしますが…


| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
ご存知でしたか?

昨日の記事にたくさんのコメントありがとうございます

 

コメントがたくさんついた場合は、記事でお返事するのがいつもの習慣?なのですが、アクセスが多い時期にどうしても書いておきたい記事があったので、そちらを先に

 

iPhoneImage.png

 

昨日も同じようなアクセス数でした…年々増えていくんですが、来年はどうなるんでしょうね(他人事

 

 

返信の記事は夜に書きますね

 

とは言っても、私が言いたいことを皆さんが代弁していらっしゃるので、何も書くことがないかもしれませんが(^_^;)

 

 

書きたかった記事というのはこれです

 

iPhoneImage.png

 

去年も取り上げたと思うのですが、コープさっぽろで行われている返済なしの奨学金です

 

まあ、コープでアルバイトしなければもらえないのですが、4年で100万円ということは1年で25万円、月2万円ですか

 

時給800円(もう最低賃金はそれ以上ですが)で換算すると25時間分

 

これは大きいですね

 

その分、自分のやりたいことに時間を割くことができます

 

iPhoneImage.png

 

これは、私初めて見ました

 

 

別にコープさっぽろから頼まれて紹介しているわけではなく、たまたま教室のすぐ近くにコープさっぽろ北郷店があるので(^_^;)

 

探せば、こうした取り組みはまだまだ出てくると思います

 

全ての人がもらえるわけではありませんが、知らない方もいるのではないかと思い紹介しました

 

 

それでは、また夜に



| 教育関係 | comments(2) | trackbacks(0) |
1/1PAGES
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2019 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode