札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
かわいそうな入試とは

今日、面接が行われている高校も多数ありますが、学力試験から一夜明けて皆さんどうですかね

 

すっきりしている反面、得も言われぬ不安を抱えている人も多いのではないかと思います

 

まず、昨日残した英語についての感想を書いた後、昨日の最後に言った「かわいそうな入試」とはどういう意味かについて話そうと思います

 

 

英語は…

 

簡単でしたね(^_^;)

 

リスニングはどうかわかりませんが、大問3(裁量は大問2)の穴埋めがいつもよりも簡単だったため、ここで引っかかることなく時間に余裕を持って長文に入れたのではないでしょうか

 

共通の長文も裁量の長文も、すんなり入ってきやすい内容でしたね

 

共通の長文問6の2語以上で自由に書きなさい

 

裁量も「マッピングが新しい」とか言ってますが、マッピングを作るわけではないので、そこまで難しくはないでしょう

 

自由英作文も書きやすいテーマでした

 

 

というわけで本題へ

 

昨日「いろんな意味でかわいそうな入試」と書きましたが、大きく分けて4つあります

 

 

1つめは「1教科(1問)の失敗が致命傷になる入試」

 

数学が極端に易化したのは、色々なところで取り上げられていますし、実際今日学校でも話題になったと思います

 

しかし、そんな中でも数学で失敗してしまった受験生はいるのです

 

易化した教科で失敗するということは「自分だけが点数が低くなった」ということで、それを取り戻そうとしても今回の難易度であればTOP校受験者はそうそう崩れません

 

そして、数学で高得点だったとしても、周りも同様ですから、少し難易度が高かった教科でついた差が合否を分ける可能性があります

 

今回なら社会ですかね(ひょっとしたら理科も)

 

社会か理科で合否が決まる入試って、裁量問題は何のために導入したんでしょうね?

 

 

2つめが「内申点上位者が有利な入試」

 

易化するということは、当日点に差がつかないわけですから、結果的に内申点上位者が合格するわけです

 

当日点重視の枠があるじゃないかと言うかもしれませんが、あれは内申点で不利な子が当日点で挽回するためのものだと私は考えています

 

それには、それ相応の難易度でないと意味がないんですよね

 

何も9年前のような、解答速報のテレビを見ていた塾生が誰もボーダー越えていなくて号泣したとか南高に当日点215点で入ったというような、そこまで極端な入試にしろとは言いませんが、あまりにも反動が大きすぎます

 

去年の社会や理科(今でも作問ミスだと思っています)のように、入試を作る側に問題があるのでは?と考えてしまいますね

 

 

3つめは「自己採点がアテにならない入試」

 

TOP校はボーダーライン上にかなりの数の受験生がひしめくことになりそうです

 

高校側も採点前にそれが予想できていれば、何らかの対応を取るでしょう

 

何らかの対応とは?

 

「採点の厳格化」です

 

北高の国語の採点が厳しいのは有名ですが、ここまで受験者の得点が高くなりそうな場合、他の高校も差をつけるために記述回答の部分を厳しく採点することが想定されます

 

そうなると…

 

自己採点なんてアテになりませんよね?

 

となると、予想最低点も…

 

だから私は「今年は道コンの予想最低点もアテにならないかもしれない」と言ったのです

 

もし、高校側が採点を厳格にしなければ?

 

今度はボーダーライン上の生徒を内申点や当日点以外で合否判断しなければいけないわけです

 

そこは、受験生側からは見えない部分ですよね

 

 

4つめは「自己最高点なのに不合格かもしれない入試」

 

私のところに入ってきている話では、かなりの受験生が高得点を取っています

 

自己採点で「今までで一番良い点数だった!」と喜んでいても、周りも同じ状況です

 

「自己最高点だったから満足、合格でも不合格でもどっちでもいい」

 

そう割り切れるなら構いませんが、ぬか喜びさせておいて、合格発表で落胆するというのはかわいそうに思います

 

いつもなら、予想最低点が出た後は合格発表までの期間で心の準備と言うか覚悟というものができるのですが、アテにならないということになると不安な状況がずっと続くことになり、自分は合格していると信じてやまない人(家庭)が不合格でショックを受けるというケースが例年以上に多くなるように思います

 

 

ですから、もう一度言います

 

余程の高得点でもない限り、今年の入試に安全圏などない、そう思っておいた方がいいです

 

明らかに失敗したという人は、次に向けて動き出した方がいいでしょう

 

そして、保護者の方は、ちゃんと万一の場合に備えておくべきでしょうね

 

 

誰もが納得する入試というものを作ることは無理です

 

問題数に限りがあるため、理科などは大問で出題されない単元の方が多いわけですし、社会なども全てを出すことは不可能です

 

得意不得意による有利不利はもちろんあります

 

一発勝負なので、当日の体調の良し悪しもあるでしょう

 

しかし、今回のように明らかに特定の教科が易化してしまうと、公平な入試とは到底思えません

 

今年の夏、 学力検査問題等研究協議会は何とコメントするのでしょうね

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 公立入試関係 | comments(9) | trackbacks(0) |
1/1PAGES
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2019 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode