札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
今さら言うなと言われそうですが…

しばらくは記事の冒頭で「現役高校生に聞く!」への協力をお願いすることにします

 

協力してもいいよという人はアンケートフォームにて

 

よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 

延期になったから、尚のこと早く感じるのですが、来週の木曜日はもう学力Bですね

 

実は、学力テストって後になればなるほど、出題範囲が限定されるってご存知ですか?

 

一番わかりやすい理科で説明すると…

 

学力A理科

大問1:中1 身のまわりの物質

大問2:中1 身近な物理現象

大問3:中2 電流とその利用

大問4:中2 電流とその利用

大問5:中3 化学変化とイオン

大問6:中3 化学変化とイオン

大問7:中1 植物の生活と種類

大問8:中1 植物の生活と種類

大問9:中2 動物の生活と生物の変遷

大問10:中2 天気とその変化

大問11:中2 天気とその変化

 

この中で大問2、5、6、7、8、10、11の単元は学力Bで、大問1、3、4、9の単元は学力Cでそれぞれもう一度出題されます

 

そして、一度出題された内容は次では出題されないんですよ

 

なので、身の回りの物質であれば、学力Cで溶解度や状態変化は出ませんし、身近な物理現象であれば、学力Bで力は出ません

 

あと問題も大問3つずつ出されるようなので、学力Bでは

 

身近な物理現象(光と音)2題

化学変化と原子・分子(何が出るかわかりません)2題

化学変化とイオン(原子の構造か電池?)1題

植物の生活と種類(花のつくり、光合成や呼吸か?)1題

大地の成り立ちと変化(何が出るかわかりません)2題

気象とその変化(雲のでき方、湿度?)1題

生命の連続性(何が出るかわかりません)2題

 

これで大問11題ですね

 

これくらいは、長年塾の先生をしていればわかる話で、別に凄くもなんともないです

 

作る側からすると、満遍なく出題したいですからね

 

こうなるのもわかります

 

残り5日

 

せっかく勉強するのですから、言葉は悪いですが要領よくやってほしいですね

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
1/1PAGES
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2018 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode