札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
式だけではわからない

今年度は通常授業で小学生は教えていないのですが、夏休み中だけということで1名、小6生が来てくれています

 

今までもそうだったのですが、学校の復習をやっても面白くありませんから、算数では「単位量あたりの大きさ」「速さ」「割合」に絞って勉強してもらっています

 

なかなか、その単元に特化したテキストって少ないのですが、学林舎という教材会社で出している「算数のほんね」シリーズにちょうどこの3つの単元を扱うものがありまして、使っているところです

 

考え方のところが計算のみで、図などが示されていないのが、私にすると物足りません(-_-;)

 

ただ、問題量は豊富ですし、例題の考え方だけでは解けない問題も混ぜてくれているので、それは非常に助かります

 

で、実際に私がどのように教えているか(解いてほしいか)

 

2問ほど取り上げてみようと思います

 

まず1問目

「容器に油が入っています。1回目にその3/8を使い、2回目は残りの2/3を使ったところ、1Lの油が残りました。容器には、はじめ何Lの油が入っていましたか。」




まず、図に表すとこうですね

1回目は3/8です

残りは5/8ですね


 

でも、5めもりを3等分することはできないので、1めもりの間を3等分して、残りのめもりの数を15に増やします

2/3=10/15ですから、2回目は上の図に示したところまでとなります




細かいめもり5つ分で1Lということだから…




細かいめもり1つ分は0.2L

最初のめもりは細かいめもり3つ分だから、0.6L

0.6×8=4.8Lですね

 

 

続いて2問目

「520gのかばんに本を入れて、その重さをはかったところ、本の重さは全体の35%にあたることがわかった。かばんに入れた本の重さは何gか。」


 

恐らく520×0.65とか計算する子が多いでしょうね(^_^;)

問題文に出ている数字「だけ」を使って計算するものだと、勝手に思い込んでいそうですから…

かばんに本が入った状態を全体と表現していますから、本が35%ならかばんは65%

1%が8g分とわかりましたから、35×8=280gですね

 

これ以外にも仕入れと利益の問題などもありますが、計算だけでチャカチャカやっていても、自分が何を求めようとしているのかわかりませんよね

 

ですので、複雑な問題の時は「必ず」絵を書いてもらっています

 

 

もう少し時間があれば、算数ラボ(好学出版)あたりもやってみてほしかったんですが(^_^;)

 

1週間だと、これが限界ですね(これに国語の文法と読解もやっています)

 

しかし…

 

やっぱり、小学生の時に鍛えておかないとダメなのかもしれないなぁ

 

そう思うのですが、移転を控えている今年はとりあえず我慢ですね

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(0) | trackbacks(0) |
1/1PAGES
S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< August 2018 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode