札幌市中央区北1条東1丁目6−16ニューワンビル3階
「学びや むげん」代表のたかとりーなが日々考えていることです
模試の使い方

先週、今週末にかけて高校の学校祭が行われています

 

それと時を前後して、外部模試(進研模試)が行われていると思います

 

高1生にとっては、初めての外部模試です

 

入学時のスタディサポートや定期テストでは校内順位はわかっても、全国順位についてはわかりません

 

そういう意味では、自分の現在位置を知る重要な機会と言えるでしょう

 

 

進研模試については、中高一貫校や公立の上位校が参加していないケースがあるため、信頼できないとか、レベルが低いとバカにする人がいますが…

 

それは幅広い学力層の高校が受験するのでSSも高めに出ますが、そういうことをわかっていればデータとしても有用ですし、問題についてもどこにターゲットを当てているかの話しであって、受験者層を考えれば至って普通だと思いますよ

 

自分の学校の生徒には合わないと判断すれば、ちゃんと違う模試を選択するわけで、その辺りはそれぞれの学校も考えて、どの模試を受験するかは決めている「はず」です

 

 

考えてないところも多そうですが(笑)

 

 

さて、先日Twitterで、模試の過去問を配るべきかどうかが話題になっていました

 

私は、出題形式や出題傾向を知るためなら活用してもいいと思いますが、演習によって単に点数を上げるためであればナシだと思っています

 

要は使い方ってことですね

 

これは、中学生の道コンとの付き合い方にも言えることです

 

過去、幾度となく「道コンの問題を事前に解かせて、点数の底上げを図った塾がある」との話を聞いていますが、そんなのは論外ですね

 

うちでは、昨年の問題を使ったプレ模試や、過去の問題を単元ごとにファイリングしてあるのでそれを用いた演習なども行っていますが、プレ模試は時間配分や問題を解く順番の練習、現在の自分の理解度や弱点をみつけるためで、道コン演習は単に単元別の弱点強化に一番適しているので使っているだけです

 

既存の問題集などでは、類題演習もしづらいですし、余計なものまでくっついてきますからね

 

別に演習で下駄を履かせようなんて思ってません

 

そんなことして高得点を取っても本人のためになりませんし

 

 

模試はあくまでも自分の立ち位置を知り、弱点をあぶりだすためのもの

 

受けた後の方が大切です

 

 

SSがーとか騒ぐのは学校の先生や我々だけで十分です(笑)

 

というわけで、進研模試を受験する高1生は1回目です

 

楽な気持ちで受けてきてください

 

あ、うちみたいに、SS68超えると食事会に行けるとか、何らかの条件がある人は頑張ってください(笑)

 

 

それでは、今日はこのへんで



| 教育関係 | comments(6) | trackbacks(0) |
1/1PAGES
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>
Selected Entries
Categories
Profile
Archives
Recent Comment
Links
Link2
Mobile
qrcode